平成30年度 第2回春日井市市民活動支援センター運営委員会議事録
1 開催日時
平成30年11月14日(水曜日) 午後2時から午後2時30分まで
2 開催場所
市民活動支援センター 2階 第6集会室
3 出席者
- 座長
-
春日井市社会福祉協議会 会長 黒田 龍嗣
- 委員
-
春日井市国際交流ネットワーク 会長 猪島 雅美
ささえ愛センター市民交流会議 副会長 今西 實
春日井市ボランティア連絡協議会 会長 後藤 一明中部大学ボランティア・NPOセンター 学生 後藤 波流
春日井商工会議所 事務局長 鈴木 夕雪
春日井市区長町内会長連合会 理事 土井 義夫
春日井市社会福祉協議会ボランティアセンターボランティアコーディネーター 松井 雅美
【50音順】
- 事務局
-
市民生活部長 野村 英章
市民活動支援センター 所長 林 朋昌
市民活動支援センター 所長補佐 浅野 正己
市民活動支援センター 市民参画担当主査 伊藤 千恵子
市民活動支援センター 多文化共生担当主査 高橋 真規 春日井市社会福祉協議会 地域活動支援課長 加藤 鉱明 - 傍聴者
-
なし
4 議題
- 平成30年度市民活動支援センター事業報告(中間)について
- 2019年度市民活動支援センター事業計画(案)について
- その他
5 会議資料
6 議事内容
(1)平成30年度市民活動支援センター事業報告(中間)について
【事務局(浅野所長補佐)】
議題1「平成30年度市民活動支援センター事業報告(中間)」により説明。
【黒田座長】
ご意見・ご質問があればお願いしたい。
【黒田座長】
特にご意見等がないということで、今年度については引き続き事業を実施していく。
(2)2019年度市民活動支援センター事業計画(案)について
【事務局(浅野所長補佐)】
資料「2019年度市民活動支援センター事業計画(案)」により説明。
【黒田座長】
ご意見・ご質問があればお願いしたい。
【今西委員】
組織力アップセミナーは、市民交流会議が市から委託を受け、3回行う。1回目は終了したが、シリーズではないので、まだ参加することができる。NPOなどの団体は、運営は行っているが経営は行っていない団体が多数ある。聞いていただくと大変参考になると思う。講師は個別にも団体の相談にのっている。今年度は組織力アップセミナーに力を入れているので、ぜひ参加してほしい。
【黒田座長】
先日の「福祉のつどい」のボランティアにも学生が積極的に関わっていた。市民活動支援センター以外でもボランティアについて、幅広く行っている。
学生の立場として、幅広く活動をしていくという考えなのか。
【後藤波流委員】
障がいのある方に関わらず、幅広くボランティア活動を行っている。セミナーについて、学生でも参加できるのか?
【今西委員】
大歓迎である。行政サービスや公共サービスのあり方、市民活動やNPOについて学んでいただける機会になる。
【松井委員】
セミナーは若い人には魅力的で良いと思うが、高齢者には敷居が高く感じてしまう。サブタイトルなどで、表現をやわらかくした方が良いのではないか。
【今西委員】
表現は考えていく必要があるかもしれないが、高齢者の方にも聞いてほしい。資金という活動エネルギーを貯めないと立ち行かなくなってくる。会費収入だけの運営ではなく、事業収入を目指せると思う。
【松井委員】
確かに持ち出しの運営をしている団体が多い。
話は変わるが、オープンスペースが開放的になったが、反響はどうなのか。
【事務局(林所長)】
今までパーテーションがあり利用しにくかったが、使いやすくなったと好評である。
【鈴木委員】
情報紙について、年4回発行しているのか。
【事務局(浅野所長補佐)】
情報紙は、7月、10月、1月、3月の年4回発行している。
資料は9月末までの実績として記載している。
(3)その他について
【黒田座長】
その他、事務局から何かあればお願いしたい。
【事務局(浅野所長補佐)】
市民活動支援センター空調機取替工事について説明。
【黒田座長】
それでは、他にご意見もないようなので平成30年度第2回春日井市市民活動支援センター運営委員会の議事を終了します。
7 閉会
上記のとおり、平成30年度第2回春日井市市民活動支援センター運営委員会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、座長及び出席者1人が署名及び押印する。
平成30年12月4日
座 長 黒 田 龍 嗣
署名人 後 藤 一 明
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。