市長マニフェスト
改革と創造 そして花が咲き 実がなるステージへ
平成30年5月20日の市長選挙において、4期目の市政運営にあたりお約束したマニフェストを紹介します。
安全・安心で健康・福祉・医療が充実したまち
生活と健康を守り、誰もが幸せに暮らすことができるまちを実現します。
- 八田川改修と地蔵川ポンプ場整備の促進
- 老朽化した橋りょうの架け替え
- 地域における防犯活動を支援
- 市民病院に心臓病センターを整備
- 20歳のすこやか歯科検診の実施
- 胃がんリスク検診の実施
- シルバー人材センターを移転し、高齢者の活躍を支援
- 高齢者の生活を支援する地域包括支援センターの充実
(10か所を12か所に拡充し、基幹型センターを設置)
子どもの笑顔があふれるまち
安心して子どもを産み、やさしさとたくましさを持った子どもを育てることができるまちを実現します。
- 待機児童「0」の継続
(保育士の確保、保育園の新規開園、小規模保育事業所の推進) - 保育ニーズを捉え、延長保育、一時保育、特別支援保育を充実
- 母子保健サービスを充実し、子どもの健康な育ちを支援
- 小中学校の校舎、体育館のトイレの洋式化
- 夏休みの子どもの家を拡充
- 子どもの学習支援を推進
思いやりと生きがいが育つまち
市民活動や文化スポーツを通し一人ひとりが輝くまちを実現します。
- 多目的総合運動広場の整備
- トップアスリートによる子ども達への指導教室開催
- 全国規模のスポーツの大会を誘致
- 春日井市発の文化を世界へ発信
- 市民活動支援センターの運営に市民の参画を促進
- 地域における多世代交流を促進
活力とやすらぎのあるまち
常に行財政改革を行い、経済振興、都市基盤の整備を計りみんなで未来を創るまちを実現します。
- 市内の鉄道駅周辺に都市拠点を形成
(JR春日井駅、JR高蔵寺駅、名鉄春日井駅、名鉄味美駅) - 公共交通(鉄道・バス)と新たな移動手段とのネットワークを構築
- 下水道事業の経営戦略の策定
- 公共施設の個別施設保全計画の策定
- 住民票などのコンビニ交付サービスの実施
- ハローワークの移転整備の促進
- ふれあい農業公園の整備
- 子ども環境アカデミーの開催
- 健全な財政運営の推進
(市債残高の更なる削減、自主財源の確保)
取組実績
令和元年度~令和2年度の実績を掲載しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。