施設案内 ハーモニー春日井(青年の家)
緑の木々に囲まれた静かな環境の中で、社会生活に必要な教養を高め、心身ともに健全な青少年の育成を図る活動や、音楽芸能などの文化活動に利用できる施設です。
イベント情報一覧については、当施設で開催のない場合は全ての施設のイベント一覧が表示されます。
- 所在地
- 〒480-0302 春日井市西尾町392番地
- 電話番号
- 0568-88-0677
- ファクス番号
- 0568-88-3391
- 利用時間
- 午前9時~午後10時
- 休所日
-
毎週月曜日(その日が祝休日の場合は翌日)、年末年始
夜間の利用のない日は、午後5時に閉館します。 - 駐車場
- 台数に限りがありますので、一度に多数のご利用がある場合は事前にお問い合わせください。(詰め込み駐車をお願いする場合があります。)
【重要】利用人数の制限の解除について
まん延防止等重点措置の解除を受け、利用人数の制限を解除致します。
利用者の皆様におかれましては、引き続き次項の注意事項を守り、新型コロナウィルス感染防止に努めていただきますようお願いいたします。
また、新型コロナウィルス感染防止を理由にキャンセルをされる場合、利用料はいただきません。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力お願いします。
問い合わせ 青年の家 電話(0568-88-0677)
【重要】新型コロナウィルス感染防止に対する取組について
利用される皆様の安全と健康を守るため、「手指の消毒」「マスクの着用」「三密(密集・密接・密閉)」にならない利用」にご協力をお願いします。
また、施設の利用にあたっては、新型コロナウィルス感染防止のため、次のことにご協力ください。
- 発熱や風邪の症状のある場合は、利用を控えてください。
- 人との距離は、できる限り2メートル以上あけてください。
- マスクの着用にご協力ください。着用できない人は、咳エチケットの配慮をお願いします。
また、マスクの着用が困難な人へのご理解、ご配慮をお願いします。 - こまめな手洗い、手指の消毒をしてください。
- スリッパは指定されている場所から使用してください。(できれば各自でお持ちください。)
- 30分に1回の換気にご協力ください。
- 楽器等の共用は控えてください。
- 代表者は、利用者全員の氏名、連絡先を把握してください。
- 鍵の貸出前に注意事項のチェックリストをお渡ししますので、確認の上利用してください。
新型コロナウィルス感染症対策のため施設の利用を取りやめる場合は、納入済みの使用料は全額還付します。
詳しくは、お問い合わせください。
主な施設・設備
防音設備の整った研修室にはピアノのある部屋もあり、各種楽器や芸能の練習にご利用いただけます。
また、プレイルームには、グランドピアノ、姿見鏡(幅3.6メートル、高さ2.0メートル)を設置しています。フラダンス、ジャズダンス、ヒップホップダンスなどにご利用ください。
収容人員 |
面積 |
利用目的等 |
|
---|---|---|---|
ホール | 100 | 319平方メートル | 音楽芸能の練習 姿見鏡あり、セミコンサート用グランドピアノ(有料)あり |
第1研修室 | 35 | 66平方メートル | 研修、音楽芸能の練習 |
第2研修室 | 12 | 25平方メートル | 研修、音楽芸能の練習 |
第3研修室 | 12 | 25平方メートル | 研修、音楽芸能の練習 アップライトピアノあり |
第4研修室 | 35 | 66平方メートル | 研修、音楽芸能の練習 グランドピアノあり |
和室A | 10 | 15畳 | 研修、軽音楽・芸能の練習 |
和室B | 10 | 15畳 | 研修のみ(楽器等の練習はできません) |
和室C | 38 | 48畳 | 研修、軽音楽・芸能の練習 アップライトピアノあり |
会議室 | 10 | 23平方メートル | 研修、軽音楽・芸能の練習 |
プレイルーム | 50 | 110平方メートル | 研修、軽音楽・健康体操などの練習 姿見鏡あり、グランドピアノあり |
注意
防音の部屋はホール及び研修室です。「軽音楽」の記載のある和室・会議室・プレイルームは簡易防音のため、打楽器・金管楽器・重低音の響く楽器や音量の大きな楽器等はご使用いただけませんのでご注意ください。
備品の貸出
次の備品を施設内で貸出します。(主催講座等で使用していない場合に限ります)
- 無料の備品
- マイク、CDラジカセ、延長コード、スクリーン(幅180センチ、高さ80センチ)、電子ピアノ、キーボード、マイクスタンド、譜面台、ホワイトボード、メトロノーム
- 有料の備品
- ホールのグランドピアノ、ホールの音響設備
施設使用料(一般)
ハーモニー春日井の施設使用料には、使用目的によって「研修等」「その他」の2種類があります。
「研修等」とは、軽運動・音楽・芸能などの練習等にご使用いただく場合の金額です。発表会などを開かれる場合は、「その他」料金となります。(営利目的の活動や、不特定多数の参加・観覧を募る催しなどにはご利用いただけません)
なお、次の表中「午前」とは午前9時から正午まで、「午後」とは午後1時から午後5時まで、「夜間」とは午後6時から午後10時までのことです。
研修等料金
午前 |
午後 |
夜間 |
全日 |
|
---|---|---|---|---|
ホール |
4100円 |
5500円 |
5500円 |
13500円 |
第1研修室・第4研修室 |
800円 |
1100円 |
1100円 |
2800円 |
第2研修室・第3研修室 |
300円 |
400円 |
400円 |
900円 |
和室A・和室B |
500円 |
600円 |
600円 |
1600円 |
和室C |
1500円 |
2000円 |
2000円 |
4900円 |
会議室 |
300円 |
400円 |
400円 |
900円 |
プレイルーム |
1400円 |
1800円 |
1800円 |
4600円 |
その他料金
午前 |
午後 |
夜間 |
全日 |
|
---|---|---|---|---|
ホール |
8200円 |
11000円 |
11000円 |
27100円 |
第1研修室・第4研修室 |
1700円 |
2300円 |
2300円 |
5600円 |
第2研修室・第3研修室 |
600円 |
800円 |
800円 |
1900円 |
和室A・和室B |
1000円 |
1300円 |
1300円 |
3200円 |
和室C |
3000円 |
4000円 |
4000円 |
9900円 |
会議室 |
600円 |
800円 |
800円 |
1900円 |
プレイルーム |
2800円 |
3700円 |
3700円 |
9200円 |
施設使用料の還付
利用日10日前までの取消申請で、相当の理由がある場合は、施行規則に定めた割合を乗じて得た額を還付します。
取消し、変更申請に係る還付基準日数 |
還付割合 |
---|---|
利用日の30日前までに取消し又は変更の申請があった場合 | 使用料の100分の100 |
利用日の20日前までに取消し又は変更の申請があった場合 | 使用料の100分の70 |
利用日の10日前までに取消し又は変更の申請があった場合 | 使用料の100分の30 |
また、以下の場合においても使用料を還付します。
取消し、変更事由 | 還付割合 |
---|---|
公共の福祉のためやむを得ない理由により教育委員会が利用の許可を取り消し、又は中止を命じたとき | 使用料の100分の100 |
災害その他利用者の責めに帰さない理由により利用できなくなったとき | 使用料の100分の100 |
利用申し込み方法
1 窓口または電話での申し込み
利用月の3か月前の初日から利用日までに申し込み、使用料を納付してください。
(午後5時以降の利用については、原則、利用日の3日前までに申し込んでください。)
2 インターネット・携帯電話での予約申し込み
「あいち共同利用型施設予約システム」を利用して、利用月の3か月前の11日から利用日の3日前まで予約ができます。(利用者番号及びパスワードが必要となります。パスワードがわからない場合はお問い合わせください。)
3 施設利用受付抽選
- 毎月1日に3か月後の利用受付電話抽選会を行います。(1日が休館日の場合は、翌開館日)
- 抽選は午前8時45分に開始します。
- 抽選会に参加を希望される方は、お問い合わせください。
- ご担当者は必ず電話に出ていただけるようお願いします。(概ね午前中にお電話いたします。)
講座・イベント
ハーモニー春日井では、楽器などの入門講座や、施設利用者と市民の皆さんの交流を目的とした「ハーモニーフェスティバル」、気軽に音楽を楽しんでいただく無料コンサート「ハーモニーウインターコンサート」などのイベントを開催しています。
イベント情報一覧については、当施設で開催のない場合は全ての施設のイベント一覧が表示されます。
台風等による警報発表時の対応について
台風の接近等により警報等が発表された場合の貸館、市主催講座、貸館初日受付の抽選は、次のとおりとします。
地図
添付ファイル
-
利用登録団体申請書、登録団体変更届、会員名簿、実績報告書 (Word 105.0KB)
青年の家利用登録団体の継続・変更用の申請書類一式です。新規に登録団体を申請するには条件があり、この他にも必要な書類等ございますので、詳しくは、青年の家へ問い合わせてください。