道風記念館講座受講者募集
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く) 観賞・コンサート(見る・聴く) 体験(つくる・参加する)
開催エリア(中学校区):南部地区(中部・知多・味美)
道風記念館講座「書にふれる、はじめての講座」受講者募集
道風記念館は、小野道風の誕生伝説地に建つ、全国的にも珍しい書の美術館です。
今回は、今まで書に触れたことのない方を対象に、書の実技講座を開講します。
道具の選び方と手入れの仕方、基本的な筆の使い方や書の習い方を丁寧にお教えします。書家の指導による本格的な古典臨書の体験や、名前や平仮名など実用書の手習いが主な内容です。そして、さらに学芸員による書の鑑賞のてびきを加えた、書の美術館ならではの講座です。
これから手習いを始めたいと思う方や、書作品を観る楽しみを体験してみたい方、是非ご受講ください。
- 開催日
-
令和4年5月11日(水曜日) 、5月25日(水曜日) 、6月8日(水曜日) 、6月22日(水曜日) 、7月6日(水曜日) 、7月20日(水曜日)
全6回
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
- 対象
-
一般
(学校教育以外で書を習ったことがない方) - 開催場所
-
道風記念館
- 内容
【書の実技講座】 5月11日・25日・6月8日・22日・7月20日
【書の鑑賞講座】 7月6日- 申込み締め切り日
-
令和4年4月17日(日曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
申し込みは、3月15日(火曜日)から受け付けます。
同伴者3名様まで一緒にお申込みいただけます。
下記申込フォームか電話、窓口でお申し込みください。 - 講師
- 小川大樸氏(篆刻家、書家)、道風記念館学芸員
- 定員
- 20名(申し込み者多数の場合は抽選になります。)
- 費用
- 1,500円(6回分)
- 持ち物
-
筆記用具、お手持ちの書道用具一式
※書道用具をお持ちでない方には貸し出しますが、筆(太筆細筆1本ずつ)はご購入ください。第1回目の道具の紹介後に揃えるとよいでしょう。当日道具の販売もいたします。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む