道風記念館講座「道風と行成」受講者募集

ページID 1031078 更新日 令和5年4月14日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く) 観賞・コンサート(見る・聴く) 体験(つくる・参加する)

開催エリア(中学校区):南部地区(中部・知多・味美)

道風記念館臨書実技講座「道風と行成」受講者募集

 平安時代中期、国風文化が花開くなかで、それまで学んできた中国風の書を基としながら、日本独特の書風である「和様の書」が生みだされました。生みだしたのは和様の書の創始者小野道風。そしてそれを受け継いだ藤原佐理、完成させた藤原行成。この三人は三跡とよばれ、その書は手本として尊ばれてきました。
 今回は、小野道風と藤原行成の書の臨書実技講座を開講します。小野道風の誕生伝説が残る地で、和様の書を臨書してみませんか。みなさまお誘いあわせのうえ、お気軽にご参加ください。

開催日

令和5年5月30日(火曜日) 、6月6日(火曜日) 、6月13日(火曜日) 、6月20日(火曜日) 、6月27日(火曜日) 、7月4日(火曜日)

全6回

開催時間

午後1時30分 から 午後3時 まで

対象

一般

開催場所

道風記念館

内容

小野道風と藤原行成の書の臨書実技講座

申込み締め切り日

令和5年5月14日(日曜日)

申込みは終了しました。

申込み

必要

申し込みは、4月15日(土曜日)から受け付けます。

同伴者3名様まで一緒にお申込みいただけます。
下記申込フォームか電話、窓口でお申し込みください。

講師
安達柏亭氏(書家)
定員
24名(申し込み者多数の場合は抽選になります。)
費用
1,500円(6回分)
持ち物

書道用具一式

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 道風記念館

電話:0568-82-6110
文化スポーツ部 道風記念館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。