施設案内 下津保育園
- 所在地
- 春日井市下津町195-1
- 電話番号
- 0568-83-9880
下津保育園の紹介
保育園概要
名称 | 下津保育園 |
---|---|
所在地 | 春日井市下津町195番地1 |
電話 | 0568-83-9880 |
定員 | 153名 |
開所時間 | 平日 午前7時30分~午後6時30分 土曜 午前7時30分~午後3時 |
対象年齢 | 6か月から |
実施特別保育 | 特別支援保育 |
開園年月日 | 昭和50年4月1日 |
位置・環境
- JR中央線春日井駅から西南へ1.5キロメートルに位置し、21年10月から運行を開始した、かすがいシティバスはあとふるライナーの南部線「下津保育園北」バス停からすぐに位置しています。
- 園舎の南には竜泉寺山が望め、西へ1キロメートル程行けば王子製紙工場、南へ2キロメートル行けば道風記念館があります。
- 園の周辺は、庄内川の恵みを受けて、田園が広がり、自然とのふれあいが満喫できます。また、近くにスーパー等の商業施設もあり、生活の利便性の良い地域となっています。
特色
- 自然が豊富
-
- 近くの庄内川河川敷によく散歩に出かけ、草花摘みを したり 、自然の中をおもいきり走って楽しんでいます。
- 春には、バラ園を見学に出かけたり、秋にはどんぐり拾いに出かけたりして自然と親しんでいます。
- 園庭では蝉とりをしたり、近くの用水路ではザリガニとりもできます。
- 高齢者との交流
-
- 地域の方の好意で農作物の栽培・収穫をさせてもらったり、介護施設の高齢者とも交流したりしています。
- 七夕会・お月見会など園児の祖父母招待では、ふれあいを楽しんでいます。
- 特別支援保育実施園
-
一人一人の気持ちを受け止め、温かいふれあいを大切に様々な子どもたちが生活する中でお互い理解し合い、助け合い、尊重しながら共に育ち合う統合保育を進めています。
年間行事
- 4月
入園式、こいのぼり運動会、内科健診
- 5月
遠足、保育参加(年少)、歯科健診
- 6月
個人懇談、保育参加(年中・年長)
- 7月
プール開き、七夕まつり会(敬老会)
- 8月
プール遊び
- 9月
お月見の会(敬老会)
- 10月
運動会、遠足、内科健診
- 11月
- 12月
生活発表会(幼児)、介護施設訪問、クリスマス会
- 1月
郵便ごっこ、お店やさんごっこ、保育参加(乳児)
- 2月
節分(豆まき)、生活発表会(乳児)、地域の学校訪問
- 3月
ひな祭り会、お別れ会、お別れ散歩、卒園式
保育園の一日
時 | 乳児 | 幼児 |
---|---|---|
午前8時 | 登園、健康観察、あそび | 登園、健康観察、あそび |
午前9時30分 | おやつ、生活、あそび | 体操、設定保育、あそび |
午前11時 | 食事準備、食事 | 食事準備、食事 |
正午 | 昼寝準備 | 生活、あそび |
午後1時 | 昼寝 | 昼寝 3歳児(4月~10月) 4・5歳児(7月~8月) |
午後2時30分 | めざめ | めざめ |
午後3時 | おやつ準備、おやつ | おやつ準備、おやつ |
午後4時 | 順次降園 | 順次降園 |
その他
- 園庭開放を実施しています。
<毎月第2・第4木曜日 午前9時30分~午前11時30分>
園庭開放日の中で、年5回「なかよし広場」を開催しています。
「なかよし広場」では、楽しいひとときを過ごして頂けるよういろいろな催しを企画しています。 (開催日は保育園にお尋ね下さい。) - お誕生日レストランを実施しています。
<毎月一回>
お誕生月のお友だちと保育士、調理員をホールのレストランに毎月招待し、アットホームな中で食事をしています。