施設案内 瑞穂保育園
- 所在地
- 春日井市瑞穂通8丁目48
- 電話番号
- 0568-81-4321
瑞穂保育園の紹介
保育園概要
名称 | 瑞穂保育園 |
---|---|
所在地 | 春日井市瑞穂通8丁目48番地 |
電話 | 0568-81-4321 |
定員 | 130名 |
開所時間 | 平日 午前7時30分~午後6時30分 土曜 午前7時30分~午後6時 |
対象年齢 | 6か月から |
開園年月日 | 昭和55年4月1日 |
位置・環境
- 昭和55年に開園し、定員130名と小規模園ならではのゆったりとした雰囲気の中で過ごしています。
- JR中央線春日井駅まで車で約5分、春日井市役所へは車で2,3分と市の中心部に位置し、便利な場所にあります。
- 園舎のすぐ東南側に国道19号線があり、通行量は多いですが園舎と国道の間に道路が一本あるので、市街地にありながら、静かです。
- 園舎より1キロメートル以内に、八瑞公園・春見公園・瑞穂公園・下の段公園等、公園が多くあり、散歩等園外でも子どもたちが遊べる場所が充実しています。
特色
- ここハピの日
「こころもからだもハッピーに」をテーマに、乳幼児期の元気な心と体を作るための望ましい食習慣が身につけられるよう、食事のマナー、朝ごはんの大切さ、食への興味・関心等について、子どもたちと一緒に考える機会を作っています。
- 消防署見学
春日井消防署まで徒歩5分の位置にあるので、幼児組は年一回消防署を訪れて、グラッキー(地震体験車)や署内の見学をしています。
普段も、散歩の途中で消防自動車や救急車を見せてもらいます。- 公園がいっぱい
保育園の近くに、八瑞公園・春見公園・瑞穂公園・下の段公園等 公園が多くあるので、自然と触れ合って遊ぶことができます。
年間行事
- 4月
入園式、子どもの日のつどい
- 5月
遠足、内科健診、歯科健診、保育参加
- 6月
歯みがき指導、個人懇談、どろんこ遊び(幼児組)
- 7月
水遊び開き、七夕まつり会(年長祖父母招待)、1年生招待
- 8月
水遊び
- 9月
運動会
- 10月
遠足、内科健診、個人懇談、交通児童遊園(年長)
- 11月
消防署見学
- 12月
発表会、クリスマス会
- 1月
お正月あそび、郵便ごっこ
- 2月
節分、地域の学校訪問、保育参加(年長)
- 3月
ひなまつり会、お別れ会、お別れ散歩、卒園式
保育園の一日
時 | 乳児 | 幼児 |
---|---|---|
午前8時 | 登園、健康観察、あそび | 登園、健康観察、あそび |
午前9時30分 | おやつ、生活、あそび | 生活、あそび |
乳児 午前11時 |
食事準備、食事 | 食事準備、食事 |
正午 | ひるね準備 | 生活、あそび |
午後1時 | ひるね | ひるね 3歳児(4月~10月) 4・5歳児(7月~8月) |
午後2時30分 | めざめ | めざめ |
午後3時 | おやつ準備、おやつ | おやつ準備、おやつ |
午後4時 | 順次降園 | 順次降園 |
その他
- 毎月行う行事
誕生会・・・毎月誕生児のお祝いをしています。
災害訓練・・火災や地震の際の避難方法を知らせています。
交通安全指導・・交通安全のルールや約束を知らせています。
不審者対応訓練・・不審者の侵入の際の避難方法を知らせています。 - 隔月で行う行事
ここハピの日・・・食育について楽しく知らせています。
環境の日・・・リサイクルや自然を大切にすることなどを知らせています。 - 毎月発行しているもの
園だより(裏面にクラスだよりや食育だより等)を発行し園や子どもの様子を知らせています。 - その他
食育として給食メニューをボードで毎日知らせています。
行事食は実際に展示して知らせています。