施設案内 都市緑化植物園
都市緑化植物園について
緑豊かな山々に囲まれた都市緑化植物園(グリーンピア春日井)では、緑と花の休憩所や各庭園など園内のいたる所で四季折々の植物が見られ、緑の相談所も設けています。自然のなかでゆったりと、家族や友達同士でお楽しみください。
- 所在地
- 春日井市細野町3249番地1
- 電話番号
- 0568-92-8711
- [開園時間] 4月~10月 :午前9時~午後6時 11月~3月 :午前9時~午後5時
- [休園日] 毎週月曜日(祝日と重なる場合はその翌平日) 年末・年始(12月29日~翌年1月1日)
- [注意事項] 自転車の乗り入れ、キックボード、スケートボード、ローラースケートは禁止
犬、猫等のペットの持ち込みは禁止 - [サイクルボート] 午前 10時~正午(受付:午前11時半まで)、 午後 1時~ 4時(受付:午後3時半まで) 混雑状況によっては早く受付を終了する場合があります。 利用料金30分200円(超過は30分増す毎に100円) 土・日曜日及び祝日のみ運行
- [ 動物ふれあい広場] 午前9時~午後4時30分
お知らせ
- 2023秋の里山フェアを開催します。(ここをクリック!)
- サイクルボート休止のお知らせ
- 大久手池散策デッキ撤去工事のお知らせ
- らんまんコーナー(牧野富太郎 博士)をご覧ください。
- ふれあい動物新聞を掲載しました。(ここをクリック!)
- 動物ふれあい広場にショウジョウトキがやって来ました!
- ストリートピアノを設置しました。
- サボテンコーナーについて
- 都市緑化植物園 植え替えガイドツアー動画の掲載について
ご利用案内
- 台風等による利用中止及び閉園について
- 敷地内禁煙について
-
植物園(園内・研修室・展示室等)の利用について (ここをクリック) (PDF 1.5MB)
研修室、展示室のご利用は、利用日の3か月前から3日前までに利用申請のご提出をお願いします。
-
使用料(研修室、展示室)について (ここをクリック) (PDF 2.3MB)
緑の相談所だより イベントカレンダー
緑の相談
「緑の相談所」で、植物の病害虫の防除、施肥などについて緑の相談や
家庭に出向き植物状況の診断を行う出前診断を行います。
展示会
各種チラシは「緑の相談所」と「緑と花の休憩所」でも配布しています。
ギャラリー
講習会・教室・コンサートなど
サイクルボート
<乗船について>
●土・日曜日及び祝日のみ運行
●待合時の人との間隔(2m)確保
※サイクルボートの運航は、乗船者の安全確保のため、
天候、災害、池の水位により中止させていただく場合があります。
その際は必ず管理人の指示に従ってください。
動物ふれあい体験
<中止条件>
1 動物の体調がよくないとき
2 天候等のよくないとき
また、気温が高い時には中止となることがあります。
ご不明な点等ございましたら、お問い合わせください。
(電話0568-92-8711)
植物園について
- 園内の地図など
- 緑の相談所
- 壁泉・カナール
- 緑と花の休憩所
- サボテンコーナー
- ハワイの植物コーナー
- 「ニュートンのリンゴの木」が寄贈されました
- 花のプロムナード
- 芝生広場
- 動物ふれあい広場
- 万葉苑
- しょうぶ園
- 果樹見本園
- 梅園
- つばき園
- アルバムページ
「春・夏・秋・冬」と四季折々、様々な表情をみせるグリーンピア春日井。その様子をアルバムでご覧ください。
アクセス
住所:487-0001 春日井市細野町3249番地1
電話番号:0568-92-8711
[自動車でお越しの方へ]
国道19号を多治見方面に向かい、「坂下町4丁目」交差点を右折し、高蔵寺ニュータウン方面に向かい、「消防署東出張所」交差点を左折し、つきあたりを左折してすぐ。
[電車でお越しの方へ]
JR 中央線高蔵寺駅で下車し、名鉄バス4番乗り場から「植物園」行に 乗車し、終点で下車。5番り場から「石尾台南」行に 乗車し、細野で下車し、徒歩 20 分程度。
野外教育センター
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。