施設案内 交通児童遊園
0歳の乳児から18歳未満の児童を対象に安全な場所で遊びながら、情操を豊かにするとともに、交通トレーニングコースを利用して、交通ルールを身につけていただく施設です。自転車の利用ができ園内には蒸気機関車、消防車が展示してあります。
児童館では、自由に遊んでいただけるよう、工作室、卓球コーナー、多目的ホール、乳児室などがあります。
また、子育て中の方には、楽しく子育てができるよう子育て広場を開催しています。
施設情報
- 所在地
- 春日井市弥生町2-70
- 電話番号
- 0568-81-1301
- 住所
-
春日井市弥生町2-70
- 電話・ファクス
-
0568-81-1301
- 開館時間
-
午前9時~午後6時(一部午後4時30分終了)
- 休館日
-
月曜日(祝休日の場合はその翌日)年末年始(12月29日から1月3日)
- ゴーカート利用日時
-
- 第2・第4土曜日、日祝日 午後1時30分から(午後1時より整理券配布)
- 大人が運転し、3歳から小学生までのお子さんが助手席に乗車できます。運転者は、安全のためハイヒール・バックルのないサンダル・ぞうりなどはご遠慮ください。
- ゴーカートの運転は、天候により中止することがあります。
- 自転車利用
-
- 自転車の持ち込みは、ご遠慮ください。
- 自転車に乗るときは、運動靴でお越しください。
- 団体利用がある時は、自転車に乗れない時間帯がありますので事前にお問い合わせください。
- 駐車場
-
あり
- 交通アクセス
-
JR春日井駅北口より徒歩10分
館外施設のご案内
D51 792蒸気機関車
「デゴイチ」の愛称で親しまれ、昭和47年まで30年間中央線で大活躍した機関車です。保存会(蒸気機関車等の愛好者)のみなさんが、毎月1回(原則第4日曜日の午前中)機関車を保存するためにピカピカに磨いて整備(手入れ)等をしています。興味関心のある方は、見学や情報交換してみませんか?
ただ今、会員募集中!
消防自動車
春日井市消防署で、実際に火災現場に出動していたポンプ車です。運転席に乗ることができます。
交通トレーニングコース
交通トレーニングコースを自転車で走りながら、交通ルールを身につけ、交通安全の意識を高めます。
自転車
12インチから26インチまでの自転車を用意しています。
- 自転車の持ち込みは、ご遠慮ください。
- 自転車に乗る時は、運動靴でお越しください。
※雨天・ゴーカート運行時は利用できません。また団体利用がある時は、自転車に乗れない時間帯がありますので事前にお問い合わせください。
館内施設のご案内
多目的ホール
年齢に関わらず友だちと遊んだり、行事の時には人形劇等を鑑賞したりする部屋です。
乳児室
3歳までのお子様が安心して遊べる部屋です。お家の人たちの交流の場にもなっています。部屋の中に授乳コーナーもあります。
工作室
ぬりえや切り紙工作、廃材での工作などが楽しめます。
図書室
絵本や紙芝居があります。ここでは、絵本や紙芝居の読み聞かせをする時もあります。