心身障がい者医療費助成
- 対象
-
身体障がい者・知的障がい者
- 分類
-
医療
- 名称
-
心身障がい者医療費助成
- 条件
-
身体障がい者手帳1級から3級の方(65歳未満)※身体障がい者手帳4級(腎臓機能障害)の方(75歳未満)身体障がい者手帳4級から6級(進行性筋委縮症)の方(75歳未満)療育手帳A判定の方(65歳未満)※療育手帳B判定の方(75歳未満)自閉症状群(高機能自閉症、アスペルガー症候群等含む)と診断されている方(75歳未満)
※65歳以上で後期高齢者医療制度に加入できる要件を満たす方は、65歳の誕生日の前日までの助成です。65歳到達以降は後期高齢者医療制度に切り替えることで医療費助成を受けることができます。
- 内容
-
医療保険適用後の入院分・通院分の自己負担額を助成します。ただし、高額療養費及び附加給付金は除きます。
- 申請に必要なもの
-
- 申請者本人の健康保険証
- 対象者であることを証明するもの
- 申請者の身分確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 窓口
-
市民生活部保険医療年金課 電話0568-85-6194
県外で受診したときの払戻し
受給者証は愛知県内のみ有効のため、県外での受診は一旦自己負担があります。
県外で受診した場合、健康保険証を提示していただき、一旦自己負担額をお支払いください。
その後、払戻しの申請をしていただくと、お振込みで支給します。
申請に必要な持ち物 |
---|
受給者本人の健康保険証 |
受給者本人の受給者証 |
領収書(受診日、受診者、保険点数のわかるもの) |
振込先のわかるもの(通帳など) |
健康保険からの支給金額のわかるもの(高額療養費、附加給付金に該当する場合) |
申請者の身分確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど) |
全額自己負担での受診・治療用装具代作成時の払戻し
健康保険証の未提示での受診や、治療用装具を作成した際に全額負担されたときは、3割の医療費を助成します。
申請までの流れは次の1~3のとおりです。ただし、ご加入の健康保険が春日井市国保の場合は1,3が同時にできます。
- ご加入の健康保険で保険適用分の申請をする
- 健康保険から1に対する給付がされる
- 市で医療費助成分の申請をする
申請に必要な持ち物 |
---|
受給者本人の健康保険証 |
受給者本人の受給者証 |
領収書(受診日、受診者、保険点数がわかるもの) ※ご加入の健康保険に原本を提出した場合は写しでも可 |
主治医の意見書(治療用装具を作成した場合) ※ご加入の健康保険に原本を提出した場合は写しでも可 |
健康保険からの支給金額のわかるもの(ご加入の健康保険が春日井市国保の場合は不要) |
振込先のわかるもの(通帳など) |
診療報酬明細書(全額自己負担で受診し、ご加入の健康保険が春日井市国保の場合) |
申請者の身分確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど) |
変更・喪失
- 変更
-
(1)住所、氏名変更
健康保険証と受給者証を御持参のうえ窓口で届け出をしてください。
更新した受給者証を発行します。
(2)保険変更
変更後の健康保険証と受給者証を御持参のうえ窓口で届け出をしていただくか、もしくは、次のリンク先のURLから「あいち電子申請・届出システム」にアクセスし、オンラインで届け出をしてください。
- 喪失
- 転出、死亡、そのほか受給資格に該当しなくなった場合は、受給者証を返却してください。資格喪失後に受給者証を使用した場合は、医療費を返還していただきます。