株式会社三明製作所

ページID 1036680 更新日 令和7年7月11日

印刷大きな文字で印刷

働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいる株式会社三明製作所の取り組みをご紹介します。

株式会社三明製作所

 株式会社三明製作所は1952年創業、自動車をはじめとしたあらゆる産業で使用され、安全で信頼性の高さが求められる重要な部品「ファスナー」を転造という技術で作り出す転造機の設計・開発・販売・メンテナンスまで一貫したサービスを提供する転造の総合コンサルティングメーカーです。創業以来確かな実績と信頼を積み重ね、転造機の国内シェア6割を誇っています。目まぐるしく変わる世界情勢、ニーズにアンテナを張り、メイドインジャパンの品質とスピード感を武器に世界展開をより一層強化し、グローバルニッチブランドとして、一層の活躍を目指しています。

社屋
社屋外観
経営方針(SANMEI WAY)
経営方針

賞・認定

【健康経営優良法人】
 経済産業省が創設した「健康経営優良法人認定制度」に日本健康会議から認定を受けており、特に優良な健康経営を実施している法人として従業員の健康保持・増進に積極的に取り組んでいます。
 特徴的な従業員への取組内容としては、毎月第1週目を朝食週間と題して飲み物やパンの無償提供、スポーツジム利用券の配布、一律100円での無添加冷凍食品の提供などを行っています。

【愛知ブランド企業】
 愛知県から70年以上の歴史を持つ転造技術に特化したノウハウと経験などが評価され、「優れた理念、トップのリーダーシップのもと、人の活性化及び業務プロセスの革新を進め、独自の強みを発揮し、環境に配慮しつつ、顧客起点のブランド価値等の構築による顧客価値を形成し、イノベーションに取り組む製造業の企業」として「愛知ブランド企業」の認定を受けています。

働きやすい環境づくりのための取組紹介

1.ワークライフバランス
 製造業として「ものづくり」には妥協をしません。そのうえで、従業員にメリハリをつけて仕事をしてもらえるよう環境を整えることに力を入れています。休日を充実してもらうために様々な取組を行っており、年間休日は20年以上前から大企業と同等を確保、その他にも2年に1度の慰安旅行、勤続10年毎の補助金・特別休暇の支給、休日に山荘・社用車の貸出など、日頃頑張っている従業員に還元するという意識のもと制度を整えています。
 また、仕事の評価も残業の多さではなく成果を重視。その結果、従業員にも残業は頑張っている証ではないという考えが浸透し、残業が少なくなっています。

2.多様な人材の活躍
 誰もが働きやすい環境を整えるために従業員の希望を積極的に取り入れています。採用面接時には働き方に対する希望など丁寧にヒアリングして可能な限り対応。また、女性の活躍を推進するために事務だけでなく現場作業(部品確認、発送手配)などの業務にも女性を採用しています。

3.従業員の育成、定着
 従業員は決して放置せず、手をかけて育成しています。個別のスキルマップを設けており、個人の能力に合わせた育成を行っています。スキルマップは仕事にやりがいを持たせることに効果があり、従業員の定着にも繋がっています。
 さらには、採用面接の際にミスマッチにならないよう、会社の良い点だけでなく悪い点も伝え、入社前後でイメージに乖離が生まれないように配慮しています。また、採用を目的にするのではなく、必要な人材を採用できるよう、採用面接は配属予定の部署の従業員も同席させています。

4.企業風土
 チームワークを大切にしており採用の際は人柄とコミュニケーション能力を重視しています。従業員同士のコミュニケーションが取れる環境が整っていることから、仕事のスケジュール調整を協力し合って休暇が取りやすい、仕事への提案がしやすいなど、風通しの良い企業風土になっています。

自社保有の山荘外観
自社保有の山荘

5.特色ある福利厚生(休日を豊かに)
 10人程が宿泊できる広い山荘を自社で保有し、従業員に無償で貸し出ししています。従業員は、家族だけでなく友人とも利用できるのも特徴です。また、休日は社用車のミニバンの貸し出しも行っており、山荘を含めたレジャーなどのお出掛けに利用できます。

休憩室写真
休憩室

6.特色ある福利厚生(健康と楽しい食事の提供)
 従業員がしっかりとリフレッシュできるよう、明るく広々とした休憩室を整備。さらに、従業員の健康と楽しい食事時間となるようにとの配慮から、無添加冷凍食品を一律100円で提供しています。
 

工場内写真
工場内

7.快適な作業環境の工場
 2022年に社屋・工場を新築。工場は断熱材による断熱性能の向上、空調服支給、冷暖房完備など暑さ寒さ対策に力を入れ、規格の1.5倍の明るさの照明を設置するなど、快適に作業ができる環境となっています。油煙や塗装による臭気対策や切削による粉塵の飛散対策のため、空調や空気の流れをコントロールして従業員の健康に配慮した工場となっています。

めざすもの

 ものづくりに従事したい人、海外で活躍したい人を男女問わず積極的に雇用し、地元の春日井市民が働きたいと思う企業となるよう、まずは100年企業をめざしています。

事業所概要

株式会社三明製作所
春日井市黒鉾町大久手146-8番地
電話0568-34-8818(代表)

 

このページに関するお問い合わせ

産業部 経済振興課

電話:0568-85-6246
産業部 経済振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。