フレフレ!フレイル予防教室 生活拠点施設での開催一覧
参加費無料
フレフレ!フレイル予防教室は、全て参加費無料です。
教室開催一覧
※ホームページで広く周知を行う教室のみの掲載となります。
開催予定
日時 | 令和7年8月29日(金曜日) 午前10時から午前11時30分まで |
---|---|
場所 | メディカルフィットネスクラブ鳥居(鳥居松町2丁目307) |
講師 | 鳥居クリニックの理学療法士等 |
対象と定員 | 65歳以上の者 15名程度 |
問い合わせ・申し込み先 |
8月4日(月曜日)から電話で受付(先着順) 鳥居クリニック(電話番話81-2200) |
持ち物 | 水分、室内靴(可能であれば) |
内容 |
理学療法士による講話を通してフレイル予防を学びます。熱中症対策についても解説します。 |
フレイル予防や生活習慣病について学ぼう!
【西部地区】:加藤クリニック 令和7年8月28日(木曜日)
日時 |
令和7年8月28日(木曜日)午後1時30分から午後3時まで |
---|---|
場所 | 加藤クリニック(下屋敷町字下屋敷1-2) |
講師 | 加藤 聡(医療法人愛洋会加藤クリニック医学博士) |
対象と定員 | 西部地区在住の65歳以上の者 15名程度 |
問い合わせ・申し込み先 |
8月4日(月曜日)から電話で受付(先着順) 加藤クリニック(電話番号31-3361) |
内容 |
健康測定(身長・体重・血圧・握力測定等)の実施や、フレイル(体の衰え)予防や生活習慣病についての講話を実施します。 |
日時 | 令和7年8月27日(水曜日) 午後14時から午後15時30分まで |
---|---|
場所 | 地域包括支援センター味美・知多(美濃町2丁目246) |
講師 | 吉田 旭宏(東海記念病院さぼてんクラブ理学療法士) |
対象と定員 | 65歳以上の者 20名程度 |
問い合わせ・申し込み先 |
8月4日(月曜日)から電話で受付(先着順) 東海記念病院さぼてんクラブ(電話番話88-0568) |
内容 |
理学療法士による講話を通してフレイル予防に大切なことを学べます。 |
(参考)開催済の教室
日時 | 令和7年7月26日(土曜日) 午前10時30分から正午まで |
---|---|
場所 | イーアス春日井(六軒屋町東丘22) 1階 無印良品中央広場 |
講師 | 猪田 邦雄(医療法人三仁会春日井整形あさひ病院顧問) |
対象と定員 | 65歳以上の者 20名程度 |
問い合わせ・申し込み先 |
7月3日(木曜日)から電話で受付(定員になり次第受付終了) 春日井整形あさひ病院相談室(電話番話85-0077) |
内容 |
要介護や認知症予防になるオーラルフレイル予防について学びます。また、希望者への健康相談を実施します。 |
フレイル予防や生活習慣病について学ぼう!
【西部地区】:加藤クリニック 令和7年7月24日(木曜日)
日時 |
令和7年7月24日(木曜日)午後1時30分から午後3時まで |
---|---|
場所 | 加藤クリニック(下屋敷町字下屋敷1-2) |
講師 | 加藤 聡(医療法人愛洋会加藤クリニック医学博士) |
対象と定員 | 西部地区在住の65歳以上の者 15名程度 |
問い合わせ・申し込み先 |
7月1日(火曜日)から電話で受付(先着順) 加藤クリニック(電話番号31-3361) |
内容 |
健康測定(身長・体重・血圧・握力測定等)の実施や、フレイル(体の衰え)予防や生活習慣病についての講話を実施します。 |
日時 |
令和7年5月1日(木曜日)・5月2日(金曜日) 午前10時から午後3時まで |
---|---|
場所 |
サンマルシェ南館 まるるん広場(中央台1丁目2-2) |
講師 |
合同会社7days ok Habitの歯科衛生士・管理栄養士 |
対象と定員 |
65歳以上の者 |
問い合わせ先 |
合同会社7days ok Habit(電話番話29-7172) |
申し込み | 不要 |
内容 |
笑顔を習慣化するために鏡を見ながら、世界地図を使った早口言葉を体験し、滑舌・表情筋・脳のトレーニングをしましょう。 |