防犯ステーション
春日井駅前防犯ステーション「ふれあい」
「自分たちのまちは自分で守る」との地域の熱い思いを受け、平成20年9月1日に春日井駅前防犯ステーション「ふれあい」が開所いたしました。防犯ステーション「ふれあい」は、JR春日井駅前防犯ステーション協議会のボランティアスタッフが自主運営しており、活動に広がりをみせています。
なお、防犯ステーションの建物は、春日井中央ライオンズクラブから寄贈を受けました。また、 防犯ステーションの愛称は、地域住民のみなさんからいただいた34件の応募の中から「ふれあい」に決定しました。
防犯ステーション「ふれあい」開所式 平成20年9月1日
開所式は、春日井市長、春日井市議会議長、春日井警察署長、春日井中央ライオンズクラブ会長が出席し、防犯ステーションスタッフ、地域住民等の多数が参加して盛大に行われました。愛知県警察音楽隊の演奏が花を添えました。
団体概要
- 団体名 JR春日井駅前防犯ステーション運営協議会
- 設立年月日 平成20年6月8日
- 協議会登録者(令和4年4月1日現在)
ボランティアスタッフ 43人
理事会 11人 - 活動内容
- 複数名で駐在、立ち番(随時)による見守り活動
- 来訪者への地理案内
- 防犯PR活動
- 防犯パトロール
- その他地域安全活動に関すること
- 活動時間
月曜日から金曜日 午後1時から5時まで
その他不定期に駅周辺のパトロール等を実施
主な活動の紹介
愛知県安全なまちづくりキャンペーン
年末安全なまちづくり運動期間に犯罪防止を呼びかけるキャンペーンと夜間キャンペーンを実施しています。
啓発活動
主に、JR春日井駅改札口周辺にて春日井警察署と合同で防犯啓発等を行っています。
小学校児童等の見学(上条小学校・八幡小学校)
「地域を知ろう」といった目的で小学校の児童のみなさんが防犯ステーションの活動について勉強にきてくれます。ボランティアとは何か?また、防犯ステーションの活動内容について伝えています。