令和6年度税率
令和6年度国民健康保険税率
課税対象 | 基礎課税(医療保険分) | 後期高齢者支援分 | 介護保険2号分 | |
---|---|---|---|---|
(1)所得割 | 令和5年中の所得の課税対象額(注1)に対して | 6.50% | 2.20% | 1.80% |
(2)均等割 | 被保険者1人当たり(注2) | 28,200円 | 10,500円 | 11,200円 |
(3)平等割 | 1世帯当たり | 22,000円 | 9,000円 | 6,100円 |
課税限度額 | 合計が課税限度額を超えた場合は、課税限度額が年税額になります | 650,000円 | 220,000円 | 170,000円 |
(注1)所得割の課税対象額は、所得合計額から基礎控除額430,000円(最高額) を差し引いた額となります。
(注2)未就学児は5割軽減されます。
国民健康保険税額の計算例
例えば、次の世帯の場合、国民健康保険税額の算定方法は次のようになります。
父・45歳、所得300万円。
母・41歳、所得100万円。
子・12歳、所得なし。
子・3歳、所得なし。
A基礎課税(医療保険)分(1)+(2)+(3)=324,800円(100円未満切捨て)
(1)所得割{(3,000,000円-基礎控除430,000円)+(1,000,000円-基礎控除430,000円)}×6.5%=204,100円
(2)均等割28,200円×3人+未就学児均等割14,100円×1人=98,700円
(3)平等割22,000円
B後期高齢者支援分(1)+(2)+(3)=114,800円(100円未満切捨て)
(1)所得割{(3,000,000円-基礎控除430,000円)+(1,000,000円-基礎控除430,000円)}×2.2%=69,080円
(2)均等割10,500円×3人+未就学児均等割5,250円×1人=36,750円
(3)平等割9,000円
C介護保険第2号分(1)+(2)+(3)=85,000円(100円未満切捨て)
(1)所得割{(3,000,000円-基礎控除430,000円)+(1,000,000円-基礎控除430,000円)}×1.8%=56,520円
(2)均等割11,200円×2人=22,400円
(3)平等割6,100円
1年間の国民健康保険税額は、A基礎課税(医療保険)分+B後期高齢者支援分+C介護保険2号分=524,600円となります。