11月の市長フォト
年末の交通安全運動実施に伴う市長訓示 11月30日(木曜日)
交通安全の意識高揚を図るため、職員に訓示を行いました。
春日井まつり撮影大会入賞作品の表彰式 11月28日(火曜日)
春日井まつりの撮影大会における、市長賞・中日賞(推薦)など入賞された皆さんを表彰しました。
いきいき趣味の作品展 11月28日(火曜日)
高齢者の生きがい推進の一環として、市老人クラブ連合会(春日井いきいきクラブ)の会員の皆さんが作成された作品を鑑賞しました。
味美小学校開校150周年記念式典 11月28日(火曜日)
味美小学校が開校150周年を迎え、その節目を記念して開催された、開校150周年記念式典に出席しました。
かすがい男女共同参画市民フォーラム 11月26日(日曜日)
男女共同参画社会の実現を目指し、男女共同参画についての理解促進を深めるため、市民会館で、かすがい男女共同参画市民フォーラム開催しました。
年末の交通安全決起大会 11月24日(金曜日)
年末の交通安全運動に先立ち、交通安全の気運を高めることを目的に、イーアス春日井で、交通安全関係団体の協力の下、交通安全決起大会を開催しました。
将棋フェスティバル 11月23日(祝日・木曜日)
プロ棋士公開対局やこども将棋大会「サボテン杯」など、子どもから大人まで楽しめる将棋の祭典「将棋フェスティバル2023」に出席しました。
災害時における物資輸送等に関する協定締結式 11月22日(水曜日)
災害発生時または発生する恐れがある場合において、物資の輸送及び物資集配拠点の運営等を円滑に実施するため、ヤマト運輸株式会社様と災害時における物資輸送等に関する協定を結んだことに伴い、その協定締結式を行いました。
交通児童遊園への日よけ・ベンチの寄贈 11月21日(火曜日)
春日井中央ライオンズクラブ様から、創立45周年を記念して交通児童遊園に日よけ・ベンチを寄贈していただくこととなり、寄贈にあたり、寄贈品の除幕式を執り行いました。
令和5年度愛知県更生保護大会 11月17日(金曜日)
愛知県更生保護事業の一層の充実と発展を目的として毎年開催されている「愛知県更生保護大会」が、25年ぶりに春日井市で開催されたことに伴い、歓迎のあいさつをしました。
老人クラブ連合会大会 11月17日(金曜日)
市内の老人クラブの代表及び会員が一堂に会し、功労者への顕彰とともにお互いの交流を深めることを目的に総合福祉センターで開催された、老人クラブ連合会大会に出席しました。
市長と語る会(スローライフかすがい「やっと・かめの会」) 11月16日(木曜日)
「ゆっくり、ゆったり、心豊かに」をキーワードに、わいわい楽しく検討しながら人のネットワークをつくり、春日井市にふさわしい「スローライフ運動」を推進している、スローライフかすがい「やっと・かめの会」の皆さんとの「市長と語る会」を開催しました。懇談では、市民活動団体に対しての活動の支援や、市内各所の史跡や自然景観への取組等について意見を交わしました。
Tリーグ開催に伴う表敬訪問 11月15日(水曜日)
国内最高峰の卓球リーグであるTリーグが本市で初めて開催されるため、トップおとめピンポンズ名古屋の若宮三紗子監督や安藤みなみ選手が訪問してくださいました。
愛知県民俗芸能大会 春日井市大会 11月12日(日曜日)
愛知県民俗芸能大会 春日井市大会を開催しました。無形民俗文化財等の保存や伝承を図り、伝統文化への理解を深めるにあたり、県内の民俗芸能を披露していただきました。
給食レストラン 11月12日(日曜日)
市民の皆様に給食を懐かしみ味わっていただくため、少年自然の家で開催された給食レストランで給食をいただきました。
第42回全日本女子学生剣道優勝大会 11月12日(日曜日)
全国各地から予選を勝ち抜いた代表56大学の女子学生剣士が熱戦を繰り広げる「全日本女子学生剣道優勝大会」に出席しました。
杭州アジアパラ競技大会の結果報告のため表敬訪問 11月9日(木曜日)
市内在住の井谷俊介選手が、杭州アジアパラ競技大会・100m及び200mのT64(※)クラスにおいて、アジア新記録での200m金メダル、100mで銀メダルを獲得したことから、結果報告に来てくださいました。
※T64・・・片側に下腿義足を装着し競技するもの
自転車用ヘルメット着用推進モデルクラブ指定式 11月6日(月曜日)
ヘルメット着用の重要性を広く周知するため、市内老人クラブのうち5団体を自転車用ヘルメット着用推進モデルクラブとして指定しました。
「NHKのど自慢」 11月5日(日曜日)
市制80周年を記念して、全国放送の人気番組「NHKのど自慢」を市内で開催しました。