市民活動パネル展示会&ワークショップを開催します!
イベントカテゴリ: 祭り・催し 体験(つくる・参加する)
開催エリア(中学校区):高蔵寺地区(高蔵寺・藤山台・高森台・石尾台・岩成台)
日頃、春日井市内で様々な課題解決のために活動しているNPO法人・市民活動団体を紹介するパネル展示会をサンマルシェで開催します。
また、8月11日(月曜日)・12日(火曜日)および開催期間中の土曜日・日曜日にワークショップを同時開催します。
サンマルシェにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!
- 開催期間
-
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月31日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前10時 から 午後8時 まで
最終日のみ午前10時から午後4時30分まで
(ワークショップ開催時間は内容をご確認ください。) - 開催場所
-
サンマルシェ 南館
(春日井市中央台1-2-2)
【パネル展示会】3階
【ワークショップ】2階 まるるん広場(8月11日・12日)・3階(期間中の土日)
【ブッククロッシング】3階 - 内容
市民活動パネル展示会
市内で様々な課題解決のために活動しているNPO法人・市民活動団体が展示に参加します。
たくさんのパネルを展示していますので、ぜひ気になる団体や活動を探してみてください!ワークショップ
様々な体験を通じて、団体の活動に触れていただくことができるコーナーとなっています。
市内で活動する17団体が、みなさまにお楽しみいただけるようなワークショップを実施しますので、ぜひご参加ください!
開催日時 ワークショップ名 団体名 参加費 8月2日
(土曜日)
8月3日
(日曜日)
午前10時
~
午後4時
間伐材のウェルカムボード&松ぼっくりツリーづくり みどりのまちづくりグループ 300円
(全額緑の募金)
8月9日
(土曜日)
午前10時
~
午後3時30分
ペットボトルでランタンを作ろう! 春日井市災害ボランティアコーディネーター連絡会
無料 8月10日
(日曜日)
午前10時
~
午後4時
はらぺこあおむしをいろいろな言語で楽しもう!
外国人サポート春日井 無料 8月11日
(月曜日)
午前10時
~
午後4時
出張またこよクラブinサンマルシェ
スライム作り体験
でらいと 無料 午前10時
~
午後6時
消しゴムはんこでオリジナルハンカチを作ろう! 森遊舎 200円 午前10時
~
午後4時
牛乳パックでおもちゃ作り 子どもの居場所応援団「あいあい」 無料 午前10時
~
午後3時
夢の設計図を作ろう 友の会春日井グループ 無料 8月12日
(火曜日)
午前10時
~
午後4時
出張またこよクラブinサンマルシェ
スライム作り体験
でらいと 無料 午前10時
~
午後4時
どんな仲間ができるかな?自然の贈り物でカードを作ろう 森の学童
とびうお
無料 午前10時
~
午後4時
アートクラフトで中国文化にふれてみよう! 春日井中日交流会 150円
午前10時
~
午後4時
折り紙「エンドレスカード作り」をやってみよう! ボーイスカウト春日井第2団育成会 無料 8月16日
(土曜日)
午前10時
~
午後5時
缶バッチ・アクセサリー作り 春日井虹色さぼてん 無料 午前10時
~
午後4時
自然の素材を使ってぬりえをしよう かすがい里山自然楽校 無料 8月17日
(日曜日)
午前10時
~
午後4時
自然の素材を使ってぬりえをしよう かすがい里山自然楽校 無料 8月23日
(土曜日)
午前10時
~
午後3時30分
葉脈染めを体験してみよう 悠遊会 無料 8月24日
(日曜日)
午前10時
~
午後1時
SDGs 選べるワークショップ NPO法人
あいちかすがいっこ
無料 午後1時
~
午後4時
しゅわ・しゅわ・手話
~名前を手話であらわそう~
ハンドトーク・
春日井市聴覚障害者福祉協会
無料 8月30日
(土曜日)
午前10時
~
午後3時30分
エンドレスカードを作ってあそぼう 春日井市レクリエーション指導者クラブ 無料 8月31日
(日曜日)
午前10時
~
午後4時
己書・クイリング体験 えがおの駄菓子屋 200円
~
300円
※ 当日の状況によって、予告なく内容を変更する場合があります。
ブッククロッシング(BookCrossing)
読み終えた本を誰かに譲ったり、自由に本をもらうことができるコーナーをパネル展示会開催期間中に設置します。
「ブッククロッシング」って何?
「読んだ本を自由に旅に出して、誰かに読んでもらう」活動で、誰でも簡単に参加できます。
「この本を他の人にも読んでほしい!」、「読み終えた本がたくさんあるけど捨てるのももったいないなぁ…」と思ったことはありませんか?
読み終えた本をお持ちの方はぜひ会場までお越しください!新しい本との出会いがあるかもしれませんよ!
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。