かすがい健康マイレージ
対象
小学生以上の市内在住・在勤、在学の方
チャレンジ期間
6か月間
スタートはいつでもOKです
参加方法
チャレンジシートを手に入れる
【チャレンジシート(A3サイズ)配布場所】
健康増進課、総合保健医療センター、保健センター、坂下出張所、東部市民センター、味美ふれあいセンター、高蔵寺ふれあいセンター、南部ふれあいセンター、西部ふれあいセンター、中央公民館、知多公民館、鷹来公民館、坂下公民館
※鷹来公民館は、大規模改修工事の実施に伴い、令和6年4月1日から令和7年夏ごろにかけて休館となります。
ダウンロードもできます。出力はA4サイズとなります。
ためる
チャレンジポイント+ボーナスポイント=100ポイント以上をためよう! (ポイントは自己申告制です)
チャレンジポイント(自分にあったチャレンジメニューを宣言しよう!)
食事、運動、その他の3つの分野でチャレンジメニューが実践できたら各分野で1日1ポイント取得(1日最高3ポイント)
【チャレンジメニューの一例】
- 毎食、野菜を食べる。
- ラジオ体操をする。
- 毎食後、歯を磨く。
ボーナスポイント(健診を受診したり、健康に関する講座・イベント等に参加しよう!)
取得できるポイント数は、チャレンジシート内に記載がありますのでご覧ください。
【ボーナスメニューの一例】
- 特定健診を受診する。
- がん検診を受診する。
- 健康講座を受講する。
チャレンジ開始後の講座イベントが対象となります。市内、愛知県内で行われる健康に関する講座・イベント全てがポイント対象です。
もらう

100ポイント以上ためて「まいか」をもらおう
チャレンジシートを健康増進課窓口などの申請場所へ提出すると、市内・愛知県内の「協力店」でサービスが受けられる優待カード「あいち健康づくり応援カード!~MyCa~(まいか)」をお渡しします。
申請場所は、チャレンジシート配布場所と同じです。
申請は、チャレンジ開始日から7か月以内に行ってください。
留意事項
- 健康増進課で申請した場合は、その場で「まいか」を交付し、チャレンジシートもお返しします。
- 健康増進課以外で申請した場合は、「まいか」とチャレンジシートを郵送します。交付手続きに1週間程お時間をいただきますので、その間のチャレンジメニューの記録は、ご自身で控えをとっておいてください。
- 申請により得た個人情報については「かすがい健康マイレージ」事業以外には使用しません。
つかう
もらった「まいか」を協力店で使おう
協力店で「まいか」を提示すると、さまざまなサービスが受けられます。協力店やサービス内容の最新情報は愛知県ホームページをご覧ください。(「かすがい健康マイレージ」は、愛知県との協働実施事業です。)
※有効期限は交付日から1年間
※次回の申請は「まいか」有効期限の1か月前からできます。
さらに、「まいか」を交付された人の中から抽選でプレゼント!
「まいか」を取得された方の中から、年度ごとに抽選でお楽しみ特典をプレゼントいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。