自立支援医療(精神通院)
精神疾患を理由として通院している方が対象です。認定された疾病について各種医療保険等を先に適用したうえで、医療およびデイケア等に要する費用の10%が自己負担となります。
ただし、世帯の所得や疾病などに応じて月額自己負担限度額を定めています。
自己負担の助成は、精神障がい者医療費助成 を参照してください。
申請後、県で承認された場合、市役所での受付日が有効期間の開始日となります。
用意するもの
- 自立支援医療(精神通院)用診断書、ただし精神障がい者保健福祉手帳と同時申請の場合は手帳用診断書
- 健康保険証(ただし、健康保険が変更となり健康保険証が発行されていない方については、「資格情報のお知らせ」など加入保険情報を確認できるもの)
- 年金額がわかるもの(障がい・遺族・労災年金等の非課税年金を受給している場合)
- 自立支援医療(精神通院)受給者証 ※更新の場合
- マイナンバー(個人番号)がわかるもの(マイナンバーカード、通知カードなど) ※
※マイナンバーカード以外の場合は、本人確認のための書類が別に必要となります。顔写真つきの書類(運転免許証など)であれば1種類、顔写真がついていない書類(健康保険証、年金手帳など)の場合は2種類必要です。
また、代理の方が手続きされる場合は、代理の方の顔写真つきの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)も必要となります。
申請書等ダウンロード
自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書や診断書(自立支援医療費(精神通院)用)はホームページからダウンロードできます。
新規・再認定・医療機関変更の申請に使用します。
住所、氏名、健康保険変更の場合は、記載事項変更届を使用してください。
-
同意書 (PDF 70.5KB)
-
自立支援医療受給者証(精神通院)等記載事項変更届 (PDF 109.7KB)
住所、氏名、健康保険変更に使用します。
医療機関変更の場合は、支給認定申請書(新規・再認定・変更)を使用してください。 -
自立支援医療受給者証(精神通院)再交付申請書 (PDF 90.7KB)
-
自立支援医療費(精神通院)受給者証返納届 (PDF 76.4KB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。