LINEによる各種通報

ページID 1035357 更新日 令和6年12月5日

印刷大きな文字で印刷

概要

・道路、公園、河川や上下水道の損傷等を、LINEで通報することができます。
・損傷等の状況を写真や位置情報等を付して送信することができます。
・個別に対応結果等は連絡していません。

利用方法

LINEのご利用には、「LINE」アプリをスマートフォンなどにインストールし、春日井市を「友だち追加」してください。

通報対象の具体例とイメージ写真

道路

路面(穴ぼこ、段差、陥没、損傷等)
水路、側溝(段差、がたつき、損傷、詰まり等)
草の繁茂 等

通報画像の具体例1

公園

遊具、ベンチ、フェンス(損傷等)
トイレ、水道(水が止まらない、水が出ない、損傷等)
樹木、草(繁茂、害虫、枝折れ、倒木等)
園内照明灯(点灯しない、消えない、損傷等) 等

公園通報イメージ写真

河川

河川、水路(損傷、草や木の繁茂、泥の堆積等)

河川の通報イメージ写真

上下水道

道路上の漏水、蓋のがたつき、蓋周辺の損傷 等

上下水道の通報イメージ写真

動物の死体

猫、ハト、カラス、スズメ、その他鳥類、タヌキ、イタチ、ハクビシン、その他動物
※ペットや獣畜(牛、馬、豚、羊、山羊)は収集できません。

<私有地に死体がある場合>
土地の所有者の立会いが必要ですので、受付時間内に清掃事業所(電話: 0568-84-3211)まで直接ご連絡ください。

清掃事業所(受付時間)
午前8時30分~午後5時15分(月~金曜日)
午前8時30分~正午(土曜日)

ごみステーションからの資源物の持ち去り

持ち去られた資源物の種類(飲料缶、金属類、古紙類等)
持ち去り行為者の車両情報 等
※写真の提供は必要ありません。

空き家

空き家の雑草等の繁茂、建物の損傷、火災の恐れ 等
※他人の敷地に侵入しての当該空き家の撮影を行わないようにしてください。

注意事項

1.通報は危険個所等の迅速な解消や不具合個所の効率的な補修に活用することを目的としております。
 市の判断により緊急性が低いと判断した場合は、経過観察などの対応を行うことがあります。
2.トーク欄の応答は自動応答となります。市から個別で返信することはありません。
3.情報を提供いただいてから対応まで、期間を要することがあります。
4.緊急性が高い場合は、担当部署又は市役所代表(電話:0568-81-5111)へ直接電話での連絡もお願いします。
5.自転車・自動車の運転中や、歩きながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」は、事故の原因となり大変危険です。
 スマートフォンを操作される場合は、ルールを守り、安全な方法で利用してください。
6.本件以外に関する通報については、担当部署へ連絡をお願いします。

電話の連絡先

担当部署一覧
通報対象 担当部署

電話番号

道路 道路課 0568-85-6274
公園 公園緑地課 0568-85-6284
河川 河川排水課 0568-85-6362
上下水道

(上水道に関すること)
水道工務課

0568-85-6420

(下水道に関すること)

下水建設課

0568-85-6368
動物の死体 清掃事業所 0568-84-3211

ごみステーションからの資源物の持ち去り

ごみ減量推進課 0568-85-6222
空き家 住宅政策課 0568-85-6572

 

LINEによる通報方法

スマートフォンの画面下側に表示されるメニューから「各種通報」をタップし、トーク案内に沿って情報提供をお願いします。
※個別に対応結果等を連絡していません。通報の内容確認は開庁時に行います。

通報の操作イメージ

LINEによる通報手順1

LINEによる通報手順2

LINEによる通報手順3

通報された情報の対応

1.担当部署で内容を確認し、必要に応じ現場確認を行います。
 LINEでの情報提供は24時間365日受け付けますが、内容確認は開庁時間に行います。
2.市が管理する設備等の場合は対応を検討します(補修対応又は経過観察など)。
3.市が管理していない設備等や私有地等の場合は対応できません。
 ただし、国や県など管理者が特定できる場合は、管理者に情報提供することがあります。