令和7年国勢調査員を募集しています
国勢調査員募集のお知らせ
あなたも国勢調査員になりませんか?
国勢調査は、5年に一度行われる日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な調査です。
春日井市では、国勢調査員として、調査業務に理解と誠意をもって従事していただける方を募集しています。
国勢調査を成功させるために皆様のお力をお貸しください。あなたのご応募をお待ちしています。
※国勢調査の調査結果は、選挙区の区割りや地方交付税の算定基準などに利用されるほか、社会福祉、雇用、防災、地域活性化など国や地方公共団体の様々な施策の基礎データとして活用されます。他にも学術研究・企業等において幅広く活用されます。
調査員の仕事とは?
期 間 |
内 容 |
|
---|---|---|
仕 事 の 流 れ |
8月上旬 ~中旬 |
調査員説明会に出席(1回、2時間半程度) |
9月上旬 ~中旬 |
・担当調査区の確認、調査区要図(地図)の作成 ・調査書類の配布準備 |
|
9月中旬 ~下旬 |
世帯を訪問、調査について説明し、オンライン調査回答用 ID、調査票等を配布 | |
10月上旬 | 回答確認リーフレットの配布、調査票の回収(世帯の方がインターネットによるオンライン回答や郵送回答をした場合は回収不要) | |
10月上旬 ~中旬 |
調査票の提出状況の確認 | |
10月中旬 ~下旬 |
調査票未提出世帯への督促状等の配布、調査票の回収 | |
10月下旬 ~11月上旬 |
回収した調査票等の点検、整理、市への提出 |
※調査への回答は、パソコン、スマートフォンなどを利用するオンライン回答のほか、紙の調査票を郵送又は調査員に手渡しする方法があります。
※調査で知り得た秘密を他人に漏らすことは統計法で固く禁じられています。
任命期間
令和7年8月上旬~11月上旬(予定)
※任命期間中は総務大臣から任命された非常勤の国家公務員となります。
※調査活動中に災害にあわれた場合は、公務災害補償が適用されます。
報酬
国の基準に基づき、担当する調査区の数、世帯数により金額を算定し、支払われます。
例えば、2調査区160世帯の場合では約9万円、1調査区60世帯の場合で約4万円になります。(前回実績)
応募要件
・20歳以上(令和7年8月1日時点)の方
・調査で知り得た秘密の保持ができ、最後まで責任を持って調査ができる方
・警察、選挙に直接関係していない方
・暴力団その他の反社会的勢力と関係を有しない方
応募方法(※募集期限 4月25日(金曜日))
次の1又は2のいずれかの方法により申込みをしてください。
また、いずれの場合も、簡単な面談と調査員証用の顔写真を撮影しますので、来課していただくこととなります。
来課日時:事前予約が必要です。(申込み方法により予約のとり方が異なります。)
来課場所:市役所3階 経済振興課
4月以降は執務場所が変更となりますので、来課場所は都度ご案内いたします。
1 「申込フォーム」から申し込む場合
次の「申込フォーム(外部リンク)」をクリックすると「申込フォーム」に移りますので、必要事項を入力してください。
申込後、原則1週間以内に面談日時の調整の電話連絡(0568-85-6080)をいたします。
※着信拒否等の設定により、電話連絡ができないことがないようにしてください。
2 「申込書」により申し込む場合
「申込書」に記入のうえ、電話連絡(0568-85-6080)により事前予約をしてから「申込書」を持参してください。
※「申込書」は、黒のペン又はボールペンで記入してください。
「申込書」の様式は、次のとおりです。ダウンロードしてお使いください。
※ワード版については、ご使用のパソコンの環境等で正常に表示されない場合がありますのでご承知おきください。
※「申込書」は経済振興課、坂下出張所、東部市民センター、各ふれあいセンター、中央・知多・坂下の各公民館、レディヤンかすがい等にも用意してあります。また、「申込書」の郵送を希望される方は、経済振興課までご連絡ください。
※調査区と調査員の配置状況により、従事いただけない場合があります。従事いただく方には、令和7年7月下旬までに説明会等の案内を郵送します。
春日井市では、国勢調査の他にも統計調査の実施にあたり、あらかじめ市に登録していただき、調査員として従事していただく「登録調査員」も随時募集しています。
詳しくは「統計調査員(登録調査員)を募集しています」をご確認ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。