かすがいシティバスの運賃等
春日井まつり開催に伴うかすがいシティバスの運行について
また、両日ともに全線無料運行となります。
詳細は次のリンク先をご確認ください。
乗車運賃
大人 200円
小人 100円
75歳以上の高齢者(※1) 100円
74歳以下の運転免許自主返納者(※2) 100円
妊婦(※3) 無料
未就学児 無料
障がい者(手帳所持者・マイナポータル連携済のミライロIDアプリ登録者) と障がい者等付添人(1名まで)(※4) 無料
※1 降車時に、かすがいシティバス高齢者カードを運転士にお見せください。
※2 降車時に、かすがいシティバス運転免許自主返納者カードを運転士にお見せください。
※3 降車時に、かすがいシティバスマタニティカードを運転士にお見せください。
※4 降車時に、手帳を運転士にお見せください。
定期券、回数券、1日乗車券
定期券「はあとふるパス」
市内の協賛店舗などで特典も受けられるお得な1か月定期券です。詳しくは下記リンクの案内ページをご覧ください。
販売券種…1か月券
紙乗車券 | デジタルチケット |
---|---|
一般利用者 2,400円 高齢者等※ 1,200円 |
一般利用者 2,000円 |
※高齢者等:小人(小学生)
かすがいシティバスの各種割引カード(高齢者カード(75歳以上)、運転免許自主返納者カード
回数券
紙乗車券 | デジタルチケット |
---|---|
1,000円(100円券×11枚つづり) ※使用期限はありません。 |
500円(100円券×6枚つづり) ※購入後60日以内にご使用ください。 |
1日乗車券
紙乗車券 | デジタルチケット |
---|---|
大人500円 小人300円 75歳以上の高齢者(※1) 300円 74歳以下の運転免許自主返納者(※2) 300円 |
大人450円 小人250円 75歳以上の高齢者(※1) 250円 74歳以下の運転免許自主返納者(※2) 250円 |
※1 購入時に、かすがいシティバス高齢者カードをお見せください。
※2 購入時に、かすがいシティバス運転免許自主返納者カードをお見せください。
販売場所
・紙乗車券の販売窓口
かすがいシティバス車内、高蔵寺インフォメーション(名鉄バス共用)、春日井情報発信センター「Lirick(リリック)」、清水屋春日井店、ローソン春日井市民病院店、ファミリーマート勝川駅北店、名鉄バス春日井営業所、春日井タクシー、春日井運輸株式会社、市役所9階都市政策課
・デジタルチケットであれば、春日井版MaaSウェブアプリ「move!かすがい」で24時間どこでも購入可能
払戻しについて
種別 | 券種 | 払戻し条件 | 手数料 | 申請方法 |
---|---|---|---|---|
紙乗車券 | 定期券 | 未使用かつ適用期間前のみ | 1枚につき520円 | 高蔵寺インフォメーション又は名鉄バス春日井営業所で申請 |
回数券 |
11枚全て未使用の場合のみ |
1冊につき210円 | ||
1日乗車券 |
未使用の場合のみ |
1枚につき100円 | ||
デジタル乗車券 | 定期券 | 未使用かつ利用可能期限前のみ | 1枚につき520円 |
WEBチケット購入完了メール内のURLから申請 |
回数券 | 6枚全て未使用かつ利用可能期限前のみ | 1冊につき210円 | ||
1日乗車券 | 未使用かつ利用可能期限前のみ | 1枚につき100円 | ||
1回乗車券 | 未使用かつ利用可能期限前のみ | 1枚につき100円 |
高齢者カード
市内に住民票がある75歳以上の方には、市から「かすがいシティバス高齢者カード」をお送りします。
このカードをバスを降りる際に、運転士に見せることにより、運賃が200円から100円になります。
また、定期券等も割引価格で購入できます。
シティバスをご利用の際は、このカードを忘れずにお持ちください。
有効期限はありません。
市外に転出したとき、又はカードが不要になったときは、破棄してください。
※カードがお手元にない場合、市役所9階都市政策課、東部市民センター、高蔵寺ふれあいセンター、
味美ふれあいセンター、坂下出張所で再発行が可能です。
運転免許自主返納者カード
市内に住民票がある74歳以下の方で、平成21年3月16日以降に自主返納した方が対象になります。ご希望の方は、市役所9階の都市政策課、味美ふれあいセンター、高蔵寺ふれあいセンター、東部市民センターで手続きをお願いします。(都市政策課はその場で発行、その他の施設は後日郵送となります。)
このカードをバスを降りる際に、運転士に見せることにより、運賃が200円から100円になります。また、定期券等も割引価格で購入できます。
シティバスをご利用の際は、このカードを忘れずにお持ちください。
有効期限は74歳までになります。(75歳以上の方は高齢者カードをご利用ください。)
市外に転出したとき、75歳になったとき、又はカードが不要になったときは、破棄してください。
マタニティカード
市内に住民票がある妊婦の方が対象になります。こども家庭支援課等で、母子健康手帳交付時、又は妊婦健康診査受診票の差し替え時に、カードをお渡しします。
このカードをバスを降りる際に、運転士に見せることにより、運賃が200円から無料になります。
シティバスをご利用の際は、このカードを忘れずにお持ちください。
有効期限は分娩予定日の翌月末までになります。
市外に転出したとき、有効期限を過ぎたとき、又はカードが不要になったときは、破棄してください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。