新型コロナウィルス感染症対策に係るごみの捨て方
新型コロナウィルス感染症にかかる家庭ごみの出し方について
家庭ごみを出すときには、次のことを心がけてください。
1 ごみ袋は、しっかりしばって封をする。
→ごみが散乱するのを防ぎます!
2 ごみ袋の空気を抜く。
→ごみ袋が運びやすくなり、収集車に積み込む際の破裂を防ぎます!
3 ごみを入れすぎないようにする。
→ごみ袋が運びやすくなり、袋の破れによるごみの散乱を防ぎます!
こうした行動がご家族だけでなく、近隣の方々、ごみを収集・処理する作業員にとっても新型コロナウィルス感染症対策になります。
ごみの円滑で安全な収集・処理を安定的に行うためにも、市民の皆様のご協力をお願いします。

ご家庭での使用済みマスク等の捨て方
だ液や鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、以下の「ごみの捨て方」に沿ってください。
1 マスクやティッシュを捨てる場合、「燃やせるごみ」の日に出してください。
2 マスク等のごみに直接触れることがないようしっかりしばってください。
分別作業をする方への感染を防ぐため、絶対に雑がみやプラスチック製容器包装等の「資源」の日には出さないようにしてください!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。