令和7年度市民環境アカデミー

ページID 1038104 更新日 令和7年10月9日

印刷大きな文字で印刷

地球温暖化、生物多様性、エネルギー政策、食品ロスなど、各分野の第一線で活躍されている講師陣から幅広く環境について学べる、全6回の連続講座です。

   

開催日・場所

講座タイトル

講師

第1回

9月28日(日曜日)

文化フォーラム春日井

会議室A・B

温暖化で異常気象が日本狙い撃ち!四季から二季へ、なぜ?
 

三重大学大学院
生物資源学研究科地球環境学講座

気象・気候ダイナミクス研究室 
教授 立花 義裕

第2回

10月4日(土曜日)

少年自然の家、築水池

フィールドワークで蝶の生態系を知ろう

春日井市自然環境保全活動推進員

尾崎 尚志

第3回

11月8日(土曜日)

市役所本庁舎1004・1005会議室

都市における生物多様性保全の意義を捉え直す

名古屋産業大学大学院

環境マネジメント研究科

准教授 長谷川 泰洋

第4回

12月6日(土曜日)

市役所本庁舎12階大会議室

心理学からみる環境問題 静岡県立大学
国際関係学部国際関係学科 
准教授 坂本 剛
第5回

1月18日(日曜日)

市役所本庁舎12階大会議室

フードスケープから読み解く持続可能なフードシステム 南山大学
総合政策学部総合政策学科  
准教授 太田 和彦
第6回

2月22日(日曜日)

市役所本庁舎12階大会議室

カーボンニュートラルなエネルギー需給に向けて

名古屋大学
未来材料・システム研究所

システム創生部門
教授 加藤 丈佳

詳しくは令和7年度市民環境アカデミーパンフレットをご覧ください。

実施状況

第1回講座【令和7年9月28日(日曜日)】

第2回講座【令和7年10月4日(土曜日)】

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課

電話:0568-85-6216
環境部 環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。