リビングにおける安全の確認

ページID 1003968 更新日 平成29年12月8日

印刷大きな文字で印刷

リビング

安全の確認

安全の確認

14 住宅用消火器を使いやすい場所に置いていますか。
   すぐ使える場所に置きましょう。

15 住宅用消火器をときどき点検してください。
   安全栓はついているか、破損していないかなどの点検を。

16 給油の際、こぼれた灯油はきちんと拭き取っていますか。
   給油の際は、後始末もしっかり確認。

17 耐震自動消火装置が正常に働くか確認してください。
   月に1度は動かして確かめましょう。

18 テーブルタップに表示された電力容量を超えていませんか。
   容量を超えて使用すると発熱して火災になることがあります。

19 テレビの裏のコンセントをときどき掃除していますか。
   プラグ周辺に綿ボコリや湿気がつくとショートをおこし、火が出ることがあります。

20 カーテンやじゅうたんは防炎品にしましょう。
   防炎性のものは、燃え広がりにくい性質を持っています。

21 住宅防火診断で防火対策の効果を確認しましょう。
   消防本部予防課にお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 予防課

電話:0568-85-6383
消防本部 予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。