戸籍広域交付

ページID 1033765 更新日 令和7年4月8日

印刷大きな文字で印刷

日曜窓口で交付申請をした場合、後日交付になる可能性があります。
また、平日(月~金 午前8時30分~午後5時00分)においても、以下の場合は後日交付となります。

・出生から死亡までの一連の戸籍を請求される場合
・システムの障害が発生している場合
上記の場合、ご用意でき次第、ご連絡をします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

戸籍証明書等の広域交付

戸籍法の一部改正により令和6年3月1日から、本籍地以外の市区町村窓口でも、戸籍証明書等を請求できるようになりました。これにより、本籍地が遠くにある方でもお住まいや勤務先の最寄りの市区町村の窓口で請求できます。

交付できる証明書の種類

・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)  1通 450円

・除籍全部事項証明書(除籍謄本)  1通 750円

※ 一部事項証明書や個人事項証明書(戸籍抄本)は請求できません。

請求できる方

1. 本人

2. 配偶者

3. 父母、祖父母等(直系尊属)

4. 子、孫等(直系卑属)

ご利用にあたっての注意事項

1. 請求できる方が直接窓口で請求する必要があります。

2. 郵送や代理人による請求はできません。

3. 窓口にお越しの方の本人確認のため、運転免許証やマイナンバーカード等の官公署発行の顔写真付き身分証明書の提示が必要です。

4. 国による定期メンテナンス実施のため、毎月第1、3土曜日の翌日曜日に開設している当市の日曜窓口では交付ができません。また、戸籍情報連携システムが停止されている期間は交付できない場合があります。
  交付ができない場合でも、交付申請書を提出していただくことは可能です。その場合、発行ができ次第ご連絡しますので、ご都合がよいタイミングで取りにお越しいただくこととなります。

5. 相続などの手続きのために、出生から死亡までの一連の戸籍を請求された場合は、ご用意できるまでにお時間がかかることがあります。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 戸籍住民課

電話:0568-85-6137
市民生活部 戸籍住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。