国民健康保険税額の月割り計算例
国民健康保険税額の月割り計算例
年度途中で加入・脱退などがあった場合は年税額を加入月数で割り戻し、国民健康保険税額を算出します。
例えば、次の状況を仮定します。
基礎課税分 | 後期高齢者医療分 | 介護保険2号分 | |
---|---|---|---|
所得割 | 6.50% | 2.20% | 1.80% |
均等割 | 28,200円 | 10,500円 | 11,200円 |
平等割 | 22,000円 | 9,000円 | 6,100円 |
父・45歳、所得300万円。
母・41歳、所得100万円。年度途中の10月1日から国民健康保険に加入。(国保加入月数6か月)
子・12歳、所得なし。
子・3歳、所得なし。
月割り計算手順
A基礎課税(医療保険)分(1)+(2)+(3)=292,100円(100円未満切捨て)
(1)所得割(3,000,000円-基礎控除430,000円)×6.5%+(1,000,000円-基礎控除430,000円)×6.5%×6か月/12か月=185,575円
(2)均等割28,200円×2人+28,200円×1人×6か月/12か月+未就学児均等割14,100円×1人=84,600円
(3)平等割22,000円
B後期高齢者支援分(1)+(2)+(3)=103,300円(100円未満切捨て)
(1)所得割(3,000,000円-基礎控除430,000円)×2.2%+(1,000,000円-基礎控除430,000円)×2.2%×6か月/12か月=62,810円
(2)均等割10,500円×2人+10,500円×1人×6か月/12か月+未就学児均等割5,250円×1人=31,500円
(3)平等割9,000円
C介護保険第2号分(1)+(2)+(3)=74,200円(100円未満切捨て)
(1)所得割(3,000,000円-基礎控除430,000円)×1.8%+(1,000,000円-基礎控除430,000円)×1.8%×6か月/12か月=51,390円
(2)均等割11,200円×1人+11,200円×1人×6か月/12か月=16,800円
(3)平等割6,100円
この場合の国民健康保険税額は、A基礎課税(医療保険)分+B後期高齢者支援分+C介護保険2号分=469,600円となります。