令和6年度第1回就学支援委員会議事録
1 開催日時
令和6年6月28日(金曜日) 午後2時~午後3時
2 開催場所
春日井市教育研究所
3 出席者
- 委員長
- 小中学校の校長 南 英雄
- 委員
-
専門医師 栗山貴久子
学識経験者 久保 総子
市保育課主幹 麦島 直子障がい児保護者代表 関 芳子
特別支援学校の校長 倉田 健二(代理 部主事 守田 健志)
特別支援学校の校長 大島 芳徳(代理 部主事 原田かおり)
特別支援学校の校長 舩越 勢津(代理 部主事 小川 智裕)
幼稚園の園長 三浦 央子
小中学校の校長 佐藤 幸子
小中学校の教頭 久保雄一郎
小中学校の関係教諭 高木 智帆 - 事務局
-
教育長 兒島 靖
学校教育課長 前原 敦
主幹 梶田 英男
指導主事 森下 綾
課長補佐 山﨑 俊介
主事 榊原 康介
特別支援教育就学支援員 松井 淑子
特別支援教育就学支援員 佐藤 一美
特別支援教育就学支援員 長谷川広美
特別支援教育就学支援員 近藤 惠特別支援教育就学支援員 椎葉 林蔵
特別支援教育就学支援員 長江 弘子
スクールソーシャルワーカー 長谷川靖洋スクールソーシャルワーカー 成田 千美
スクールソーシャルワーカー 山田 麻央
スクールソーシャルワーカー 木村 日南
4 議題
(1)令和6年度役員選出について
(2)令和5年度事業報告について
(3)令和6年度事業計画について
(4)春日井市の特別支援教育の現状と課題について
5 会議資料
令和6年度第1回春日井市就学支援委員会資料
6 議事内容
(1)令和6年度役員選出について
互選により委員長を選出。委員長より副委員長を指名。
委 員 長 南 英雄
副委員長 大島 芳徳
(2)令和5年度事業報告について
事務局から、第1回就学支援委員会の資料に基づき報告。
(3)令和6年度事業計画について
事務局から、第1回就学支援委員会の資料に基づき説明し、承認された。
(4)春日井市の特別支援教育の現状と課題
事務局から、第1回就学支援委員会の資料に基づき説明。
【委 員】 市内特別支援学級に在籍している、施設内教育・訪問教育を受けている児童生徒とは何か説明して欲しい。
【事務局】 市内特別支援学級に在籍している児童生徒のうち院内学級で就学している児童生徒を指している。
【委員長】 令和5年度の特別支援学級に在籍していた中学生の進路状況については、各校でも把握し、今後の進路指導に役立てたい。
【委 員】 障がい種別について知的障がい学級と自閉症・情緒障がい学級があるが、知的障がいを伴う自閉症の児童生徒と知的障がいを伴わない自閉症の児童生徒についてはどのように分類されるのか。
【事務局】 主障がいをもとに判断して学級を決めることが多い。主障がいの学級に在籍しながら副障がいについても把握し、指導を行っている。
【委 員】 在籍している学級と異なる障がいの種別の特別支援学校に進学する場合はあるのか。
【事務局】 障がいが重複している場合は、在籍している学級とは異なる種別の障がいの特別支援学校に進学する場合もあると聞いている。
上記のとおり第1回春日井市就学支援委員会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、委員長及びあらかじめ指定する委員が署名する。
7 その他
令和6年 6月28日
委員長 南 英雄
委員 佐藤 幸子