名鉄味美駅周辺の整備
名鉄味美駅及び駅周辺の整備が完了しました
西の玄関口が新たに生まれ変わりました
名鉄味美駅は、名古屋市営地下鉄上飯田線との相互直通運転開始以来、年々利用客数は増加しており、本市の西の都市交流拠点として重要な役割を担っています。令和元年度より、駅舎のバリアフリー化や駅東口の新設に加え、駅北側に隣接する味美1号踏切とその周辺の歩行環境の安全性向上を図るため、駅周辺の整備を進めてまいりました。
-       新設した名鉄味美駅東口 
-     新設した東口駅前広場 
事業の概要
- 事業費 : 14.5億円
- 整備年度: 令和元年度から令和3年度
- 整備概要
 駅舎等整備
 〇駅舎のバリアフリー化
 ・相対ホーム化(スロープ設置)
 ・東側改札口設置
 ・西側改札口移設
 〇味美1号踏切道歩道設置
   駅周辺整備
    〇東口駅前広場整備
    〇公衆トイレ整備  
    〇味美1号踏切東西歩道拡幅整備
(1)駅舎のバリアフリー化
東側改札口の新設及び西側改札口を移設し、ホームを相対式に変更いたしました。駅舎は、すべての人が利用しやすい施設となるようスロープ等を整備し、バリアフリー化を図りました。
-       駅舎のバリアフリー化【整備前】 
-       駅舎のバリアフリー化【整備後】 
(2)味美1号踏切道歩道設置・踏切東西歩道拡幅整備
踏切道改良促進法に基づき、改良すべき踏切道として指定を受けた駅北側の味美1号踏切は、新たに歩道を設置し、踏切に接する東西道路の歩道を拡幅することで、駅周辺の交通環境の改善を行いました。
-     味美1号踏切道歩道設置・踏切東西歩道拡幅整備【整備前】 
-     味美1号踏切道歩道設置・踏切東西歩道拡幅整備【整備後】 
(3)東口駅前広場・公衆トイレ整備
東側改札口の新設に伴い、駅前広場として一般車乗降場や公衆トイレを整備しました。
-     東口駅前広場【整備前】 
-       東口駅前広場【整備後】 
地元味美小学校の児童に、新たに整備した公衆トイレの名称と啓発標語を提案してもらいました
 子どもたちが大人になる将来にわたって愛着を持ち、大切に使ってもらえるよう、地元味美小学校の児童から募集し、トイレの名称に285件、啓発標語に269件の応募をいただきました。選定には、味美連合区の皆様にも御協力いただき、トイレ名称は「味美みんなのトイレ」、啓発標語は「味美」の頭文字をとった「ありがとう じょうずに よごさず してくれて」など7作品を選出しました。
 採用となったトイレ名称、啓発標語を提案してくれた児童へは、令和3年3月20日に市長から表彰状を授与しました。
〇採用作品〇
 トイレ名称
 「味美みんなのトイレ」
 啓発標語
 「ありがとう じょうずに よごさず してくれて」
 「いつもキレイでスッキリサイコー」
 「いつもキレイなじまんのトイレ」
 「あなたがキレイに使うと、みんながうれしいよ!!」
 「キレイが大好き私の街のみんなのトイレ」
 「よごさないで!みんなのトイレだよ!」
 「キレイだね みんなが言える それがいい」
-       味美みんなのトイレ 
-       表彰式の様子 
名鉄味美駅周辺整備事業完成記念式典を開催しました
名鉄味美駅周辺整備の完成を記念して、令和3年3月28日に完成記念式典を開催しました。式典には、来賓など33名に御出席いただき、新たに整備した東口駅前広場でテープカット等を執り行いました。
-     式典の様子 
-       テープカットの様子 
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。


 

