潮見坂平和公園合葬式墓地
お墓を代々継いでいくことに不安のある方を始め、後継者がいなくなった方、加齢等によりお墓の清掃等の管理が大変になったと考える方及び子どもや孫に面倒をかけたくないと考える方の不安を解消するために、合葬式墓地(一つのお墓に多くの焼骨を共同で納骨する形式の墓地)を整備しました。
令和5年度合葬式墓地使用者募集の抽選結果について
令和5年4月20日から5月31日まで募集していた、令和5年度春日井市潮見坂平和公園合葬式墓地の募集については、募集数を超える申請があり、抽選を行うことになりました。この結果、申請数と当選数は、次のとおりとなりました。
募集数 |
申請数 |
当選数 |
|
---|---|---|---|
共同埋蔵施設 |
180体 |
1,155体 |
180体 |
個別埋蔵施設 |
20体 |
90体 |
20体 |
- 令和5年6月5日(月曜日)に抽選を行いました。
- 6月9日(金曜日)に、申請のあったすべての方に対して「当選」「落選」「補欠」の結果を発送しました。結果が届くまで、しばらくお待ちください。
- 「補欠」は、「当選」の方が辞退した場合に、順次繰り上げて「当選」とします。
- 個別の問い合わせには回答しませんので、電話での問い合わせはご遠慮ください。
合葬式墓地の概要
- 場所 潮見坂平和公園(春日井市大泉寺町字大池下292番地)
管理事務所の南東側 - 名称 潮見坂平和公園合葬式墓地
- 規模 10,000体(内訳:共同埋蔵施設9,000体、個別埋蔵施設1,000体)
- 使用料金(1体あたり)
区分
使用料金
共同埋蔵施設 市内55,000円(内訳:永代使用料35,200円、永代清掃料19,800円)
市外72,600円(内訳:永代使用料52,800円、永代清掃料19,800円)
個別埋蔵施設 市内125,400円(内訳:永代使用料105,600円、永代清掃料19,800円)
- 共同埋蔵施設
墓地敷地内にカロート(遺骨を納める場所)を設置し、他の方の遺骨と一緒に納骨する方式です。カロート底面に骨袋を敷き詰めた後に土を敷き、骨袋が上下に接しないようにするとともに土に還るようにします。 - 個別埋蔵施設
墓地敷地内に、骨袋に移し替えた遺骨を一袋ずつ納骨する方法です。芝生敷に一定間隔で穴を掘って納骨していき土に還るようにします。
- その他
(1) 一度納骨したお骨は取り出すことはできません。
(2) 他のお墓からお骨を移す(改葬する)ために申し込むことが可能です。
(3) 共同埋蔵施設では、生前に自身のためのお墓として申し込むことが可能です(申込時に65歳以上の方が対象。市内のみ)。
合葬式墓地の見学について
- 合葬式墓地の見学は、自由にしていただいてかまいません。
- 管理事務所開所時には説明もしますので、わからないことがあるときはお立ち寄りください。
合葬式墓地の紹介動画
- ケーブルテレビで放送された市政だよりです。
- 令和5年度4月当初に放送されものです。
合葬式墓地のパンフレット等(今年度の募集は終了しました)
今年度の合葬式墓地の募集は終了しましたが、来年度以降も募集する予定です。パンフレット、ご案内等は参考としてダウンロードすることができます。
-
合葬式墓地パンフレット (PDF 881.9KB)
-
潮見坂平和公園合葬式墓地のご案内(今年度の募集は終了しました) (PDF 1018.2KB)
-
令和5年度潮見坂平和公園使用許可申請書(合葬式墓地)(今年度の募集は終了しました) (PDF 175.8KB)
その他の様式について(今年度の募集は終了しました)
- 遺骨のある方は、火葬許可証等遺骨の存在のわかるものの写しを提出する必要がありますが、申請期間内に用意ができない場合は、次の申出書に記入し、申請書に添付して提出してください。
例1:火葬許可証をなくして申請期間内に再発行ができない場合
例2:潮見坂平和公園以外の墓所に納骨がされており、遺骨が納骨されていることを証明する書類を取得できない場合
- 申請者以外の方が申請者の代理として申請する場合は、申請書に委任状を添付してください。
※次のファイルは一例です。
※申請者本人が直接申請する場合は、申請代理人の欄は書く必要はありません(委任状も不要です)。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。