集会室等の貸し出し・初回受付について

ページID 1036919 更新日 令和7年5月9日

印刷大きな文字で印刷

集会室等の利用申請について

利用申し込みは、窓口・電話及びインターネットで受け付けております。

  • 窓口・電話での申し込み
    ご利用希望の方は、利用予定日の2か月前(セミコンサート・リハーサル室は6か月前)の月の初日(注)から利用予定日(夜間利用は3日前)までに 、お申し込みください。
    (注)月の初日が土曜日・日曜日・祝休日の場合は、その直後の休館でない日が初日となります。
     受付開始日となる初日の受付については、利用希望日・時間帯が競合することがあるため、抽選を実施します。つきましては、下記「抽選受付」をご覧ください。
  • インターネットでの予約申し込み
    「あいち共同利用型施設予約システム」を利用して、利用月の2か月前(セミコンサート・リハーサル室は6か月前)の11日から利用日の3日前まで、予約ができます。
     (注)「あいち共同利用型施設予約システム」については、下の「施設予約」にてご確認ください。

抽選受付(令和7年8月分)

集会室の予約を希望される方は、下記「受付票」を令和7年6月初日の午前9時までにメール・ファクス・郵送(抽選日の前日必着)、又は東部市民センター公民館・集会室等受付にご提出ください。

(注)利用できない時間帯もありますので、下記「令和7年8月集会室予定表」を確認のうえ、重複のないようご予約ください。

集会室等使用料

区分

定員

午前
(午前9時
~正午)

午後
(午後1時
~午後5時)

夜間
(午後5時30分
~午後9時30分)

第1集会室

42名

2,500円

3,400円

3,400円

第2集会室(注)

48名

2,300円

3,100円

3,100円

第3集会室

30名

1,700円

2,300円

2,300円

和室

50名

4,500円

研修室(注)

24名

1,200円

1,600円

1,600円

料理教室

48名

3,700円

4,700円

4,700円

セミコンサート・リハーサル室

(セミコンサートピアノ常設)

50名

2,300円

3,000円

3,000円

第1音楽室

(アップライトピアノ常設)

40名

1,900円

2,600円

2,600円

第2音楽室

(アップライトピアノ・ドラムセット常設)

30名

1,400円

1,900円

1,900円

第1軽運動室(注)

40名

2,100円

2,900円

2,900円

第2軽運動室(注)

40名

1,800円

2,400円

2,400円

多目的室(Wi-Fi有り)

90名

3,400円

4,500円

4,500円

(注)2室を一体利用が可能(詳細は、「施設概要」参照)

  • 次の備品を施設内で貸し出しています。利用許可申請時にご予約ください。(無料)
    マイクアンプ、ワイヤレスマイク、プロジェクター、スクリーン、ディスプレイ(55型)、DVDプレイヤー、CDラジカセ、譜面台、メトロノーム、ミキサー・アンプ、ベースアンプ、ギターアンプ、電子キーボード、リノリウムマット(バレエ・ダンス用)、運動マット、延長コード
  • 備品は数に限りがあります。ご利用の際は、事前にご相談ください。
  • 特別の設備または器具を設けて電力を使用するときは、別途、市長が定める額を徴収します。

きずなギャラリー使用料

料金区分

午前

(午前9時

~正午)

午後

(午後1時~

午後5時)

夜間

(午後5時30~

午後9時30分)

全日

(午前9時~

午後9時30分)

資料展示室
入場料を徴収しない場合
1,600円 2,100円 2,100円 5,100円

資料展示室
入場料を徴収する場合

3,200円 4,200円 4,200円 10,200円
展示壁 1,500円

 

利用取消・変更

利用日10日前までの取消し・変更申請で、相当の理由がある場合は、施行規則に定めた割合を乗じて得た額を還付します。

還付割合

取消し、変更申請に係る還付基準日数 還付割合
利用日の30日前までに取消し又は変更の申請があった場合 使用料の100分の100
利用日の20日前までに取消し又は変更の申請があった場合 使用料の70分の100
利用日の10日前までに取消し又は変更の申請があった場合 使用料の30分の100

(注)以下の場合においても使用料を還付します。

取消し、変更事由 還付割合
公共の福祉のためやむを得ない理由により利用許可を取り消し、又は中止を命じたとき 使用料の100分の100
災害その他利用者の責めに帰さない理由により利用できなくなったとき 使用料の100分の100

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

いきがい創生部 東部市民センター

電話:0568-92-8511
いきがい創生部 東部市民センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。