サボテングルメプロジェクト

ページID 1033814 更新日 令和7年1月16日

印刷大きな文字で印刷

サボテングルメプロジェクト

プロジェクトのようす

 野菜と果物の栄養素を合わせ持つ万能食材で、多くの魅力を持つ食用サボテン。しかし、春日井のサボテンの魅力や可能性を市内外問わず、まだまだ知られていません。そこで、まちへの愛着醸成、地域産業の活性化を目指し、サボテンをツールに、このまちの新たなつながりや、面白さ・楽しさ、にぎわいを作りたいと考え、食用サボテンを使った「サボテングルメプロジェクト」を進めています。

 市、観光コンベンション協会、生産者や飲食店、市民活動団体の代表者の意見交換や試作を通して作りあげています。

サボテンをこのまちのご当地グルメに!

イベントの様子

 食用サボテンは料理に「馴染みつつ主張する」名脇役。独特の食感、酸味や粘りが料理を引き立てます。

 サボテンをツールにこのまちに新たなつながりを作りたい。このまちの面白さ・楽しさ、にぎわいを作りたい。それが「サボテングルメプロジェクト」です。

2024年の取り組み

メキシコ観光大臣

活動開始3年目を迎えた「サボテングルメプロジェクト」。サボテングルメを提供する店舗の増加や家庭へ浸透する取り組みなど、着実に「サボテンを食べる」文化が根付いた1年となりました。

2023年の取り組み

試食会のようす

 2022年の取り組みを踏まえ、「サボテングルメプロジェクト」が本格始動。
 サボテンの旬である夏にグルメイベントや飲食店をめぐるスタンプラリーを開催しました。
 そのほか、4月からプロジェクトに参加する飲食店の募集を開始し、5月にサボテン料理の試食会を開催。今後の活動に活かすための意見交換会を経て、夏のイベント・スタンプラリーと進めてきました。

2022年の取り組み

意見交換のようす

 このまちの『ご当地グルメ』を作りたい。春日井ならではの「食べるサボテン」をツールとして、まちへの愛着醸成、地域産業の活性化を目指して始まったのが「サボテングルメプロジェクト」です。
 2022年はプロジェクトメンバーや市民アンケートをもとに、サボテングルメの目指す姿をグルメビジョンにまとめました。試作品の開発や販売、試食会の開催し、試作のブラッシュアップに励み、2023年へとつなげました。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

産業部 経済振興課

電話:0568-85-6244
産業部 経済振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。