2024年の取り組み

ページID 1036170 更新日 令和7年1月16日

印刷大きな文字で印刷

2024年の取り組み

メキシコ観光大臣訪問

 活動3年目を迎えた「サボテングルメプロジェクト」。サボテングルメを提供する店舗の増加や家庭へ浸透する取り組みなど、着実に「サボテンを食べる」文化が根付いた1年となりました。

春日井まつりに出店しました(10月19日、20日)

春日井まつりの様子

メニュー1

メニュー2


 春日井まつりでは、プロジェクト参加店舗の4店舗が集結し、このために開発されたコラボ商品「春日井タコス」を販売。そのほか、コロッケや串焼き、お弁当など、多くの人がサボテングルメを堪能しました。

無印良品の食品を使った家庭で簡単にできるサボテンレシピが誕生!(9月14日~10月27日)

無印ポスター


売り場1

売り場2


 サボテンを身近に感じ、家庭へサボテンが浸透するきっかけとして、無印良品の食品を使った「家庭で簡単にできる時短レシピ」を市内10のサボテングルメプロジェクト参加店舗が考案しました。
 市と連携協定を結んでいる「無印良品 イーアス春日井」では考案した18のレシピに掲載されている無印良品の食品が一堂に集まった特設コーナーを期間限定で設置しました。
 なお、クックパッドにレシピを掲載しています。

春日井サボテンスタンプラリーを開催しました(8月10日~9月23日)

店舗一覧

 食用サボテンの旬の時季である夏に合わせて市内店舗をめぐるスタンプラリーを昨年に引き続き開催しました。今年はサボテングルメを扱う店舗のほかに、サボテンのお菓子やスイーツなどを販売する店舗も加わり合計41店舗にパワーアップ!和洋中さまざまなジャンルがそろったスタンプラリーは多くの方に参加いただき、サボテンを食べる機会が増え、大変盛り上がりました。

「春日井シェフ’s」夏休み特別版 ~親子でサボテンクッキング~ を開催しました!(8月4日@市役所12階展望レストラン)

 無印良品 イーアス春日井で定期的に開催しており、市内飲食店のシェフが自慢の腕を披露し、各店舗の味を楽しむイベント「春日井シェフ’s」。今回、夏休み特別版として、参加者が実際にサボテンを料理するイベントを開催しました。講師はオガッシダイニング シェフ 緒方 智也さん。まず、緒方さんからサボテンのさばき方を披露。皆さん真剣に緒方さんの話を聞いていました。その後、とげに注意しながら慎重にサボテンを切っていきました。メイン料理は「サボテンタコス」。料理が終わると、タコスのほかにサボテンサラダ、サボテンハンバーグ、サボテンのパンが振る舞われました。みなさんはサボテン料理のフルコースを食べながら笑顔で「サボテンってこんなにおいしいんだ」「また家で作ってみよう」と話していました。

クッキング4

クッキング5

クッキング6

クッキング2

クッキング3

クッキング1

メキシコ観光大臣がサボテングルメを堪能しました!(6月13日@Bistro Futatsuboshi)

 メキシコのミゲル・トルーコ観光大臣やメルバ・プリーア駐日大使らの一行が地方都市視察のために春日井市を訪れ、サボテンを見て、食べていただくなどおもてなしをしました。サボテン生産農家の後藤サボテンの見学などをした後、昼食会場の「Bistro Futatsuboshi」へ。「食」のおもてなしとしてサボテングルメプロジェクトの参加飲食店5店舗が、この日のために協力してメニュー開発したサボテングルメのフルコースを振る舞いました。大臣はじめ昼食会に参加したみなさんは「おいしい」とコース料理を堪能し、春日井のサボテンを満喫していただきました。
【参加店舗】
・Bistro Futatsuboshi
・オガッシダイニング
・洋食カフェ グリルオニオン
・IZUMI cafe&bistro
・Bon Cuore

メキシコ観光大臣訪問

メキシコ観光大臣訪問

メキシコ観光大臣訪問

メキシコ観光大臣訪問

メキシコ観光大臣訪問

メキシコ観光大臣訪問

このページに関するお問い合わせ

産業部 経済振興課

電話:0568-85-6244
産業部 経済振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。