第3回実務研修
消防団技術発表会を実施しました
令和7年2月16日(日曜日)に西山消防訓練場で春日井市消防団技術発表会を実施しました。
この発表会は、各分団が年間を通じて実施してきた訓練の成果を発揮し披露することで、活動技術の維持、向上を図り、発災が危惧されている大災害に備えることを目的としています。
発表会は、木造平屋建て住宅から出火し、住人が逃げ遅れた想定で実施しました。防火服を着てから出動し、消火、負傷者(逃げ遅れ者)救出までの一連の活動を披露しました。
開式
各分団が整列して消防団長の開式のあいさつ、訓練説明を行います。
防火服を着てから出動
防火服を着てから車両に乗車し出動します。
車両停車してから吸管延長
防火水槽(簡易水槽)から吸水できる位置に停車して吸水活動をします。
ホース延長から放水
障害物(カラーコーン)を回避し、出火場所までホースを延長して消火活動をします。
破壊活動から負傷者(逃げ遅れ者)救出
エンジンカッターで破壊活動をして負傷者を救出します。