コンビニ交付サービス
コンビニ交付サービスについて
マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストア等で住民票の写しなどの証明書が取得できます。ぜひご利用ください。
※ 利用者証明用電子証明書を搭載したスマートフォンでも利用可能(一部コンビニエンスストア店舗のみ。今後拡大予定)です。詳しくは、ページ下部に記載している「スマホ用電子証明書搭載サービスについて」をご参照ください。
利用時間
午前6時30分から午後11時00分まで (ただし、店舗の営業時間が優先されます。また、システムメンテナンス等により、利用できない場合があります。)
※年末年始(12月29日~1月3日)は一部店舗で利用できない場合がありますので、ご注意ください。
取扱い店舗
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- イオン春日井店 など
※ただし、行政サービス機能付きのマルチコピー機が設置されている店舗に限ります。
詳細は下記の「利用できる店舗情報」でご確認ください。
取得できる証明書
【取得できる証明書】
証明書の種類 | 手数料 | 取得できる範囲 | 留意事項 |
---|---|---|---|
住民票の写し |
1通 300円 |
本人及び同一世帯員 |
転出された方や亡くなられた方の除票は発行できません マイナンバー、住民票コードは記載できません |
印鑑登録証明書 |
1通 300円 |
本人のみ | 春日井市で印鑑登録をしている方が利用できます |
戸籍証明書(謄本・抄本) |
1通 450円 |
本人及び同一戸籍の人 | 除籍や改製原戸籍等は発行できません |
所得課税証明書 |
1通 300円 |
本人のみ | 下記リンクよりご確認ください。 |
【その他留意事項】
- コンビニ交付で発行される住民票の写しは、マイナンバーや住民票コードは記載できません。必要な場合は、窓口で申請してください。
- コンビニ交付で印鑑登録証明書を取得する場合、印鑑登録証は不要ですが、市役所・出張所・サービスコーナーの窓口で申請する場合は印鑑登録証の提示が必要となりますので、ご注意ください。
※各窓口の業務時間等は、下記の「窓口のご案内」をご覧ください。
- 直近に戸籍の届出をされた場合は、戸籍証明書が取得できるようになるまでに1週間程度かかる場合があります。
- ※他市町村で届出された場合は余分に日数がかかる場合があります。
- 住所のある市区町村と本籍地の市区町村が異なる方が戸籍証明書を取得する場合は、事前の利用登録申請(マルチコピー機で登録)が必要です。
※本籍地の自治体がコンビニ交付サービスを実施している必要があります。
利用方法
【必要なもの】
コンビニ交付サービスをご利用いただくには、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)が必要です。
※ 利用者証明用電子証明書を搭載したスマートフォンでも利用可能(一部コンビニエンスストア店舗のみ。今後拡大予定)です。詳しくは、ページ下部に記載している「スマホ用電子証明書搭載サービスについて」をご参照ください。
【利用の流れ】 ※店舗により順番が異なることがあります。
-
各コンビニエンスストア等のマルチコピー機から「行政サービス」を選択する
-
「証明書交付サービス」を選択する
-
利用上の同意事項を確認し、「同意する」を選択する
-
マイナンバーカードをマルチコピー機にセットする
-
画面の案内に沿って操作する
-
数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書用)を入力する
-
マイナンバーカードを取り外す
-
取得したい証明書を選択し、内容、必要枚数等を入力する
-
証明書の内容の確認をして手数料を入金する
-
証明書が発行される
-
領収書が発行される
※個人情報漏えい防止対策として、コンビニ等の店員は操作説明や補助は行わないことになっています。
サービス利用にあたっての注意事項
- ご利用の際は、マイナンバーカードの置き忘れや、証明書の取り忘れ等には十分注意してください。
- 操作間違いによる証明書の差し替えや返金はできませんので、よく確認の上、操作してください。
- カードの暗証番号の入力を3回連続で間違えるとロックがかかり、サービスが利用できなくなります。ロックがかかった場合は、戸籍住民課又は出張所(坂下出張所、東部市民センター、味美ふれあいセンター、高蔵寺ふれあいセンター)で本人が暗証番号の再設定の手続をしてください。
- 利用者証明用電子証明書は有効期限があります。期限日以降も引き続きサービスをご利用いただくには、有効期限の3か月前から有効期限までの間に期間更新の手続をしてください。
【利用者証明用電子証明書の有効期間】・・・次に掲げる日のいずれか早い日まで
- 発行の日後の5回目の誕生日
- 当該利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードの有効期間が満了する日
スマホ用電子証明書搭載サービスについて
スマホ用電子証明書搭載サービスとは、マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンに新たに電子証明書を搭載するサービスです。
※ スマホ用電子証明書搭載サービスについては、市役所でお手続することはできません。申込方法等については、次のリンク「スマホ用電子証明書搭載サービス(デジタル庁)」をご参照いただくか、国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178 平日:午前9時30分~午後8時00分 土日祝:午前9時30分~午後5時30分)にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカードは申請から受取までおよそ1か月かかります。
なお、初回発行手数料は無料です。
詳しい申請方法等は下記リンク先をご覧ください。
マイナンバーカードの紛失・盗難の際には
マイナンバーカードを紛失・盗難した際は、個人番号カードコールセンターへ速やかにカードの一時停止の連絡をして、お近くの警察署にも遺失の届出をしてください。
※個人番号カードコールセンター(電話:0570-783-578)は24時間365日一時停止の受付をしています。
マイナンバーカードの再交付をご希望される場合は、下記の本人確認書類を持参の上、戸籍住民課又は出張所(坂下出張所、東部市民センター、味美ふれあいセンター、高蔵寺ふれあいセンター)で手続してください。なお、紛失等による再交付の場合は発行手数料(電子証明書なしの場合800円、電子証明書ありの場合は1,000円)がかかります。※コンビニ交付サービスを利用する場合は、電子証明書が必要です。
A (1点確認) |
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 ※上記は写真付きのものに限ります。写真付きでないものをお持ちの場合は、Bから1点併せてお持ちください。 |
---|---|
B (2点確認) |
「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載されている次の書類 健康保険証、介護保険証、年金手帳、母子健康手帳(出生届出済証明済みのもの)、子ども医療費受給者証、社員証、学生証、学校名が記載された各種証書 |