7月の市長フォト
子ども安全アカデミー 7月30日(水曜日)
将来を担うこどもたちが、防災について考え、学び、「自分の身は自分で守る」という意識の醸成を図ることを目的に、子ども安全アカデミーを開催しました。
市長と語る会 7月30日(水曜日)
市立小学校37校の代表児童がテーマに沿った意見を考え発表する中で、こどもたちにまちづくりへの関心を持ってもらうとともに、こどもたちの視点での意見を聴き、今後の市政に生かしていく「市長と語る会」を開催しました。
今回は「みんなが描く“みんなが幸せを実感できるまち”」をテーマとし、ウェルビーイングの向上に繋がる取組みを提案してもらいました。
小学生交流事業推進に係る寄附 7月30日(水曜日)
株式会社TOWADA様から、小学生交流事業(秋田県男鹿市との小学生の交流)の推進を目的に、100万円を寄附していただきました。
SDGsかるた寄贈に伴う贈呈式 7月29日(火曜日)
ホンダロジコム株式会社様とCBCラジオ様、南山大学の学生の皆さんが協力し、SDGsについて学ぶことができる「SDGsかるた」を作成され、市内のこどもたちにご寄贈いただくことに伴い、贈呈式を行いました。
わんぱく相撲の全国大会出場に伴う表敬訪問 7月25日(金曜日)
市内在住の近藤秀樹選手が第40回わんぱく相撲全国大会に、青山なな子選手と山﨑愛華選手が第6回わんぱく相撲女子全国大会に出場することに伴い、決意表明に来てくださいました。
障がい者福祉の向上のための寄附 7月25日(金曜日)
春日井遊技業組合様より、各店舗から遊技台1台につき毎月10円を集めたお金を活用して、市内の障がい者施設の利用者・付添職員約100名を観光ヤナへご招待いただくとともに、本市に現金30万円を寄附していただきました。
市民納涼まつり 7月19日(土曜日)
夏の風物詩として市民の皆さんに親しまれ、今年で第49回を迎える市民納涼まつりを、落合公園で開催しました。
全国高等学校総合文化祭出場に伴う表敬訪問 7月18日(金曜日)
中部大学春日丘高等学校3年生の橋本昊暉さんが、第49回全国高等学校総合文化祭(書道部門)に出場することに伴い、決意表明に来てくださいました。
優良地方公営企業総務大臣表彰を受賞 7月17日(木曜日)
経営の健全性が確保され、かつ、他の模範となる取り組みを行っている地方公営企業を対象に行われた、第11回目となる優良地方公営企業総務大臣表彰の被表彰者企業に、春日井市公共下水道事業が選ばれました。
経営戦略に基づく使用料改定により、経費回収率100%を達成し、今後の経営基盤を強化。使用料改定に伴い、下水道への関心を高めつつ、使用者の理解を得るための積極的な広報戦略を展開。
都市対抗野球大会出場に伴う表敬訪問 7月15日(火曜日)
王子硬式野球部が第96回都市対抗野球大会へ出場することに伴い、湯浅監督と勝田マネージャーが決意表明に来てくださいました。
市長と語る会(あいちかすがいっこ) 7月11日(金曜日)
子育て孫育てに関わる全ての人の「はじめの一歩」を助長し、「助け合う」「支え合う」「認め合う」「見守る」地域づくりを基本理念として活動するあいちかすがいっこの皆さんと「市長と語る会」を開催し、子育て環境等に関する意見交換を行いました。
J-クレジットを活用したカーボンニュートラルに関する連携協定締結式 7月10日(木曜日)
J-クレジットを始めとした各種環境価値に関する情報の共有化や温暖化対策に関する事業を推進するため、春日井市、株式会社大垣共立銀行、株式会社バイウィルの3者で連携協定を締結しました。
全英オープン(障がい者ゴルフ)の結果報告に伴う表敬訪問 7月10日(木曜日)
市内在住の大村実法さんが『「THE G4D OPEN」全英オープン 障害者ゴルフ大会』のクラスSI2(両下腿切断)において、7位の成績を収められたことに伴い、結果報告に来てくださいました。
夏の交通安全運動実施に伴う市長訓示 7月10日(木曜日)
交通安全の意識高揚を図るため、職員に訓示を行いました。
サッカー全国大会出場に伴う表敬訪問 7月7日(月曜日)
愛知県のサッカークラブチーム「FC.フェルボール愛知 U-15」が東海代表として「第40回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会」に、「FC.フェルボール愛知 U-10」が愛知県代表として「第6回OKAYA CUP 東海ユースU‐10サッカー大会2025」に出場することに伴い、チームに所属する市内中学校在校の生徒の皆さんが、決意表明に来てくださいました。
玉ノ井親方(元大関・栃東)の表敬訪問 7月4日(金曜日)
大相撲名古屋場所において、玉ノ井部屋の力士が「地蔵寺(大和通1-7-3)」を宿舎に稽古を行うことから、開催前に玉ノ井親方が挨拶に来てくださいました。
全国高等学校ビジネス計算競技大会出場に伴う表敬訪問 7月2日(水曜日)
春日井泉高校3年生の岡琉生さんと2年生の山下凛さんが、第72回全国高等学校ビジネス計算競技大会への出場にあたり、決意表明に来てくださいました。
小学生男鹿市交流学習結団式 7月2日(水曜日)
市内の小学生18名が秋田県男鹿市を訪問することに伴い、総合福祉センターにて結団式を行いました。
春日野親方(元関脇・栃乃和歌)と清見潟親方(元関脇・栃煌山)の表敬訪問 7月2日(水曜日)
大相撲名古屋場所開催にあたり、春日野部屋の力士が「八幡社(柏井町2-31-1)を宿舎として稽古をすることから、春日野親方と清見潟親方が挨拶に来てくださいました。
ソフトテニスのインターハイ出場に伴う表敬訪問 7月2日(水曜日)
中部中学校出身で学校法人安達学園 中京高校2年生の名畑良風選手が、全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会への出場にあたり、決意表明に来てくださいました。
「社会を明るくする運動」JR駅前街頭啓発活動 7月1日(火曜日)
犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を築く「社会を明るくする運動」月間にあわせ、JR春日井駅において啓発活動を行いました。