システムでの公園利用申請について

ページID 1037693 更新日 令和7年8月30日

印刷大きな文字で印刷

 利用申請書を窓口で提出していただくほかに、公園利用システムから公園利用を申請していただけます。

申請方法

利用希望日の空き状況確認

  ・申請する際は、事前に【公園予約状況サイト】で利用希望日にほかの利用予定が入っていない
  ことを確認してください。

  ※公園予約状況サイトは、確定した利用予定のみ反映しています。
   審査中の申請内容は反映されていないため、利用表示がない場合でも
   利用できない場合があります。

受付フォームに入力

 利用状況を確認後、【受付フォーム】で必須項目を入力し、必要な申請書添付資料も
添付してください。

 ・利用申請は先着順での受付になるため、ご希望に添えない場合があります。

 ・利用希望日は、受付期間内の日付を入力してください。
  受付期間外の日付を入力された場合、許可できません。

 ・利用内容確認のため、電話等で連絡をさせていただく場合があります。
  連絡が取れない場合、申請無効となることがあります。

【一般利用 受付フォーム】では、主に次の内容の利用を申請いただけます。

 1. 団体で公園を利用する(グラウンドゴルフの練習、運動会、遠足等)

 2. スポーツ教室で利用する(有料サッカー教室やヨガ教室等)

 3. 商用の写真撮影のため公園を利用する

   ※2,3の内容で申請する場合、利用内容や主催者の資料を必ず添付してください。

   ※2,3の内容で利用する場合、公園使用料が必要となります。

 

【行催事利用 受付フォーム】では、次の内容の利用を申請いただけます。

 1.区・町内会の防災訓練、祭事等

 2.保育園や幼稚園等の行事(遠足、運動会、運動会の全体リハーサル 等)
  (運動会の練習は一般利用での受付になります)

 3.市の協賛、後援を受けた事業

 4.公益財団法人、公益社団法人等の公益性のある行催事

 

申請時に必要な添付書類

 ・行催事で利用する場合、公園内で行う内容がわかる資料(企画書やパンフレット)

 ・テントやキッチンカー等設置する場合、設置場所と設置するものの大きさがわかる図面
  ※やぐらやステージを設置する場合、別に占用許可の申請が必要となります。

 ・市の後援を受けた事業で利用する場合、「後援等決定通知書」の写し

 ・公園利用時に参加費を集める場合、主催団体がどういった団体かわかる資料

 ・有料スポーツ教室や商用利用の写真撮影で利用する場合、主催者(申請者)の活動履歴がわかる資料

 その他、利用に関する資料の提出をお願いすることがあります。

 

公園利用の詳細については、「公園利用のルール」をご確認ください。

申請完了の確認

システムでの申請が完了すると、入力したメールアドレスに受付完了のメールが届きます。

必ず、メールを確認してください。

メールが届かない場合、公園緑地課までお問い合わせください。

※申請完了メールは、利用の決定通知ではありません。

申請結果の確認

申請完了後、市で申請内容を審査し、2週間以内に審査結果をメールでお知らせします。

利用の許可、不許可に関わらずメールでお知らせします、必ず審査結果を確認してください。

審査の結果、許可となった利用日を利用していただけます。

メールの通知が、利用許可書発送の代わりとなります。

公園使用料が発生する場合のみ、納付書を後日郵送で送付しますので
納付書を使って期日までに収めてください。

メールが確認できない場合、公園緑地課まで必ずお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

建設部 公園緑地課

電話:0568-85-6281
建設部 公園緑地課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。