施設案内 中央公民館

ページID 1009958 更新日 令和7年10月19日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 障がい者用駐車スペース
  • 建物入り口がスロープ
  • 車椅子
  • おむつ交換台、おむつ替えスペース
  • 多目的トイレ
  • AED
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)
中央公民館の正面写真
春日井市立中央公民館(本館)

公民館は、地域の皆さんの仲間づくり、知識や教養、生活文化の向上を図る会合、研修の場として利用できます。また、市民向けの講座や展示、公民館まつりなどの事業を行っています。

  • 所在地 〒486-0913 春日井市柏原町1丁目97番地1 
  • 電話番号 0568-33-1111
  • ファクス番号 0568-33-1116
  • 利用時間 午前9時から午後9時30分まで
  • 休館日 毎週月曜日と年末年始(12月29日から1月3日まで)。夜間に利用がない日は午後5時に閉館します。

講座のご案内(申し込み)

主な施設と予約の方法

主な施設の収容人数と広さ

集会室の種類ごとの収容人数と広さ

集会室の種類

収容人数 広さ
第1集会室 60人 75平方メートル
第2集会室 18人 23平方メートル
第3集会室 18人 25平方メートル
第4集会室 42人 58平方メートル
第5集会室 24人 38平方メートル
第6集会室 24人 36平方メートル
第7集会室 99人 138平方メートル
陶芸実習室 20人 83平方メートル
ホール 80人 237平方メートル
  • 第1集会室から第6集会室までは本館の2階にありますが、当館にはエレベーターがありませんので、ご注意ください。
  • 第7集会室と陶芸実習室は西館の1階にあります。
  • 第7集会室とホールにはアップライトピアノがあります。
  • 第4集会室では、Wi-Fiが利用できます。

主な施設の使用料

集会室の種類ごと時間帯ごとの使用料一覧表
集会室の種類 午前の部の使用料 午後の部の使用料 夜間の部の使用料
第1集会室

1,900円

2,600円

2,600円

第2集会室

600円

800円

800円

第3集会室

600円

800円

800円

第4集会室

1,500円

2,000円

2,000円

第5集会室

900円

1,300円

1,300円

第6集会室

900円

1,200円

1,200円

第7集会室

3,500円

4,700円

4,700円

陶芸実習室

1,600円

2,100円

2,100円

ホール(体育を目的としない場合)

5,900円

6,900円

6,900円

  • 「午前の部」とは午前9時から正午まで、「午後の部」とは午後1時から午後5時まで、「夜間の部」とは午後5時30分から午後9時30分までのことです。
ホール(体育を目的とする場合)の1時間あたりの使用料一覧表
体育の内容 使用料 冷暖房設備を使用するときの追加料金
バドミントン1面又はミニテニス1面

200円

200円
卓球台1台 100円 100円
その他の体育利用 400円 400円
  • 中央公民館のホールでは、バレーボールやバスケットボールなどの球技はできません。

窓口、電話による施設予約の方法

  • 利用しようとする日の属する月の2か月前の初日から利用しようとする日までにお申し込みください。午後5時以降の利用については、原則利用しようとする日の3日前までにお申し込みください。
  • 2か月前の初日(初日が休館日の場合は、翌開館日)は抽選会でのみ受付します。抽選日の翌開館日から、窓口・電話で受付します。
  • 生涯学習活動団体の認定を受けていて、かつ中央公民館を主な利用施設としている団体は、利用しようとする日の属する月の3か月前の初日から、月2回分を限度として利用申し込みができます。3か月前の初日(初日が休館日の場合は、翌開館日)は抽選会でのみ受付します。
  • 使用料は利用日に納付してください。

施設予約の抽選会

  • 抽選会は、毎月初日(初日が休館日の場合は翌開館日)に、本館2階の第1集会室で開催します。
  • 受付時間内に、第1集会室で受付を済ませて、そのまま抽選開始まで待機してください。

    受付時間  午前8時30分から午前9時まで

    抽選開始  午前9時から

  • 使用料は利用日に納付してください。  
  • 受付時間に間に合わなかったときは、第2集会室で待機してください。抽選が終了した時点(午前10時ごろ)でお声がけします。

 

インターネットによる施設予約の方法(ホールを除く)

  • インターネットによる施設予約は、「あいち共同利用型施設予約システム」で行います。
  • 「あいち共同利用型施設予約システム」の利用には事前の登録が必要です。
  • 利用しようとする日の属する月の2か月前の11日から3日前まで予約ができます。
  • ホールは、空き状況の検索のみで、施設予約はできません。窓口、電話でお申し込みください。

主な施設の利用方法

利用開始時

  • 利用を開始する時間の10分前から受付しますので、本館1階の窓口にお越しください。
  • 予約されたお名前とお部屋を窓口でお伝えください。認定団体で利用されるときは、認定証を提示してください。
  • 予約に間違いがないことを確認されたら、使用料をお支払いください。
  • 領収証兼使用許可証と利用するお部屋の鍵、報告書を受け取ってください。
  • お部屋で使用を希望される備品などがありましたらお申し出ください。備品などの使用の予約はできません。

利用時間中

  • お部屋やホールでの食事は原則、お断りしています。
  • 施設や設備、備品などは大切に使ってください。

利用終了時

  • 報告書のチェック欄で確認しながら、後片付けをしてください。この時間も利用時間に含まれます。
  • ごみは必ず持ち帰ってください。
  • 使用終了時間までに、お部屋の鍵と借用した備品などを受付に返却して、記入済みの報告書を提出してください。

お部屋の利用キャンセル

  • キャンセルが決まりましたら、利用開始時間までに速やかにお申し出ください。
  • 使用料を支払う前であれば、キャンセルにかかる費用はありません。

スタディルームで自主学習しよう

小学生、中学生、高校生の皆さんを対象に、土曜日・日曜日・祝日や、春休み・夏休み・冬休みなど学校がお休みの日に、施設の空いている部屋を利用した学習室「スタディルーム」を開設しています。利用できる日や利用方法など詳しくは、「スタディルームで自主学習しよう」のページをご覧ください。    

台風等による警報発表時の対応

台風の接近等により警報等が発表された場合の貸館、市主催講座、貸館初日受付の抽選は、次のとおりとします。

その他の施設

ロビー

クラブ活動の作品展等に利用できます。

図書室

図書館の分室として、幼児向けから大人まで広くみなさんが利用できます。
詳しくは、春日井市図書館の図書室案内のページをご覧ください。

テニスコート

人工芝コート(3面、照明設備有)、グリーンサンドコート(5面、照明設備無)

  • 利用には、「あいち共同利用型施設予約システム」での申し込みが必要です。
  • 当日の利用は、中央公民館の窓口で申し込みください。

文化財課施設

民俗考古展示室、四つ建て民家(市指定有形民俗文化財)、御浜御殿の門があります。また、平成22年10月2日に森浩一文庫がオープンしました。

施設平面図

1階平面図

2階平面図

3階平面図

生涯学習活動団体(認定団体)への支援

生涯学習活動団体は、3か月前から施設の利用申請手続きができます。

生涯学習活動団体(認定団体)の紹介

中央公民館で活動している利用(認定)団体を紹介します。

詳しくは中央公民館へお問い合わせください。

【文学・言語】

  ハンサモ(韓国語)

  韓国語サークル(韓国語)

  アンニョン倶楽部(韓国語)

  コンセマリ(韓国語)

  韓国日常会話韓モイム(韓国語)

  楽しい英会話(英語)

  楽俳会(俳句)

  柏原句会(俳句)

【歴史・民族】

  春日井市文化財友の会(郷土史)

【健康・福祉】

  星の会(健康体操)

  メイ健康太極拳(太極拳)

  CKS太極拳青春クラブ(太極拳)

【音楽・芸能】

  オカリナ・マーゴ(オカリナ)

  日本民踊研究会 豊乃会(民踊)

  弥生クラブ(大正琴)

  尺八同好会 五月会(尺八)

  ミノアカフラ(フラダンス)

  春日井市民謡協会(民謡)

  鈴乃会(民踊)

  コール・ミモザ(コーラス)

  せせらぎ会(歌唱)

  山びこ会(歌唱)

  春日井ギター(KG)同好会(ギター)

  東風吟詠会(詩吟)

  エンジョイ!ウクレレ(ウクレレ)

  ハッピーコード(ウクレレ)

【美術・工芸】

  油彩クラブ(油彩画)

  虹の会(絵手紙)

  陶の会(陶芸)

  けやき陶芸クラブ(陶芸)

  さくら陶芸クラブ(陶芸)

  春日井陶芸道場(陶芸)

  中部写真協会 春日井支部(写真)

  デッサン木曜会(デッサン)

  とまとの輪(絵手紙)

  中央水彩会(水彩画)

  円空仏を彫る会(彫刻)

  絵手紙 きんもくせい(絵手紙)

【生活・趣味】

  春日井ルネック将棋会(将棋)

  ハワイアンリボンレイ スマイルベアーズ(リボンレイ)

  アウロランド(固定セット型カードゲーム)

  春日井市レクリエーション指導者クラブ(レクリエーション)

【スポーツ】

  柏原卓球同好会(卓球)

  春日井市体操連盟(体操)

 

市内で活動する講座の登録講師や登録団体の紹介ページ

地図

交通手段

○かすがいシティバス(はあとふるライナー)

  • 西環状線(左まわり、右まわり)に乗車し、中央公民館前バス停下車 徒歩1分


○名鉄バス

  • 春日井市民病院線(JR勝川駅発、春日井市民病院行き) 稲口バス停下車 徒歩5分
  • 小牧・勝川線(JR勝川駅発、名鉄小牧駅行き) 稲口バス停下車 徒歩5分

○駐車場(当館の敷地内にあります。)

  • 第1駐車場 60台
  • 第2駐車場 66台(未舗装)

このページに関するお問い合わせ

いきがい創生部 中央公民館

電話:0568-33-1111
いきがい創生部 中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。