パスポートのオンライン申請
オンライン申請が変わります!
令和7年3月24日からパスポートのオンライン申請は対象者が拡大され、今までパスポートを所持していなかった方も対象となりました。
オンライン申請は
- 戸籍謄本(450円)不要!
- 写真不要!(データで添付)
- 窓口での申請に比べ、手数料が400円安い!
- 窓口へ来るのが受取の1回のみに!
- クレジットカードでの納付も可能!
戸籍謄本
戸籍情報がシステム連携されるため、戸籍謄本原本の提出が省略できます。
写真
スマートフォンで撮った写真のデータを使用できるため、写真を用意する必要がありません。
手数料
窓口申請とオンライン申請で手数料が異なり、オンライン申請の手数料のほうが安価になります!
例:10年用旅券手数料 オンライン申請:15,900円/窓口申請:16,300円
来庁回数
申請はマイナポータルを通じて、ご自宅でできます。
窓口に出かけるのは受取の時のみです。
クレジットカード納付
クレジットカードでの手数料納付ができるのはオンライン申請のみです。
オンライン申請について
マイナンバーカードとスマートフォンを使って、パスポートの申請ができます。
注意事項等をご確認のうえ、「マイナポータル」から手続きを行ってください。
なお、不備がありますと、補正が完了するまでパスポートの作成ができず、受取まで日数がかかりますので余裕を持って申請してください。
申請について、詳しくは次のリンクからご確認ください。
YouTubeでオンライン申請の手順に関する動画が公開されています。
次のリンクからご視聴いただけます。
- パスポートの申請はオンラインで!【オンライン申請をやってみよう!編】(外部リンク)
- パスポートの申請はオンラインで!【新規申請について【概要】編】(外部リンク)
- パスポートの申請はオンラインで!【顔写真の撮影編】(外部リンク)
- パスポートの申請はオンラインで!【自署(サイン)の撮影編】(外部リンク)
- パスポートの申請はオンラインで!【未成年者のオンライン申請について編】(外部リンク)
- パスポート更新(切替申請)の流れ(国内居住者用)(外部リンク)
オンライン申請の注意事項
電子申請後に窓口申請に切り替えする方へ
オンライン申請の受理が完了する前に、紙申請へ変更するためには取り下げをする必要があります。
取り下げをするためには、窓口で取下願を提出する必要がありますので、必ず事前にご相談ください。
オンライン申請の取り下げをせずに紙申請をした場合や、オンライン申請が完了する前に再度オンライン申請した場合は、二重申請となりパスポートの作成ができなくなります。
なお、パスポートが作成段階に進んだ後に紙申請へ変更することはできません。
補正時の注意事項
申請いただいた内容に不備がある場合、内容の補正をお願いすることがあります。
3か月補正がされなかった場合、補正ができなくなります。
表示はされなくなりますが、申請情報は残ったままであるため、取り下げの手続きが必要となります。
取り下げ手続きは窓口でしかできないため、再度申請をする場合、窓口にお越しいただくことが必須となってしまいます。
補正の通知が届いた場合は、できるだけ早急にご対応くださいますようお願いいたします。
申請状況照会の表示
申請の審査中もしくは受理が完了した後は、パスポートの受取が完了するまで「処理中」と表示されます。
申請の内容に不備があり補正が必要なときは「要訂正」と表示されます。
※上記以外の場合は、マイナポータルの「お問い合わせ」からご連絡ください。
パスポートの受取
「申請先からの連絡内容」でお知らせした「交付予定日」以降に必要書類を持って、本人が申請時に選択した受取窓口までお越しください。
※お忘れ物があると受け取れません。
受理完了通知が届いた時間が17時以前であれば、その日を1日目、17時以降の場合、翌日を1日目として、土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除いて数え、12日目以降に受け取れます。
例えば、次のカレンダーでは、2日(火曜日)を1日目とすると18日(木曜日)から受け取れます。
また、令和5年3月27日以降の申請で、パスポートを受け取らなかった方は、次回申請するパスポートの手数料が通常より6,000円高くなります。
受取可能日から6か月以内に必ずお受け取りください。
受取に必要なもの
- 受付票(QRコード)
受理が完了した後、「申請状況照会」の「パスポートの切替申請」に届きます。スクリーンショットではQRコードの読み込みができないので、あらかじめ受付票をダウンロードしてください。 - 有効期間中のパスポート(申請後に期限が切れた場合を含む)
受け取るまでに紛失された場合は紛失の届出をしていただく必要があります。
なお、紛失届を出した当日は新しいパスポートを受け取ることができません。 - 手数料
受け取りの際に、この表の「合計額分の現金」または「それぞれの金額分の収入印紙・愛知県収入証紙」をお持ちください。
なお、令和5年3月27日以降にパスポートを申請して、受け取らなかった方は追加で6,000円(収入印紙4,000円・愛知県収入証紙2,000円)必要です。
収入印紙 | 愛知県収入証紙 | 合計額 | |
---|---|---|---|
10年用 | 14,000円 |
1,900円 |
15,900円 |
5年用(12歳以上) | 9,000円 | 10,900円 | |
5年用(12歳未満) | 4,000円 |
5,900円 |
|
残存有効期間同一旅券 | 4,000円 |
オンライン納付を希望される場合は、あらかじめクレジットカード情報の登録が必要ですので、必ず次のページをご覧ください。
受取日時・場所
受取日時や場所などは次のリンクをご確認ください。