パスポートのオンライン申請

ページID 1032508 更新日 令和6年1月29日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードとスマートフォンを使って、有効期間中のパスポートを更新するための申請ができます。

このページの注意事項等をご確認のうえ、ページ最下部の「マイナポータル」のリンクから手続きを行ってください。
なお、不備がありますと、補正が完了するまでパスポートの作成ができず、受取まで日数がかかりますので余裕を持って申請してください。

オンライン申請の受理が完了する前に、紙申請へ変更するためには取り下げをする必要があります。
取り下げをするためには、窓口で取下願を提出する必要がありますので、必ず事前にご相談ください。

オンライン申請の取り下げをせずに紙申請をした場合や、オンライン請が完了する前に再度オンライン申請した場合は、二重申請となりパスポートの作成ができなくなります。
なお、オンライン申請の受理が完了した後に、紙申請へ変更することはできません。

オンライン申請が利用できる方

マイナンバーカードをお持ちのいずれかに該当する方はご利用いただけます。

  • パスポートの記載事項(氏名、本籍地の都道府県など)に変更がなく、有効期限が残り1年未満になった方
  • パスポートの査証欄が見開き3ページ以下になった方

マイナンバーカードをお持ちでない方やこれらに該当しない方は、窓口で申請する必要がありますので、必要書類等は次のリンクをご確認ください。

必要書類

  1. 申請者本人のマイナンバーカード
  2. 法定代理人のマイナンバーカードまたは同意書(該当する場合のみ)
    • 15歳未満の方が申請をするときは、法定代理人のマイナンバーカードが必要です。15歳以上18歳未満の方が申請をするときは、法定代理人のマイナンバーカードまたは同意書が必要です。詳しくはページ下部「未成年者の申請」をご確認ください。 
  3. 数字4桁のパスワード
    • パスワードを忘れたときやロックがかかってしまった場合は、本人が春日井市役所または出張所の窓口で初期化(再設定)の手続きが必要です。
  4. 英数字混在のパスワード(署名用電子証明書のパスワード)
    • パスワードを忘れたときやロックがかかってしまった場合は、本人が春日井市役所または出張所の窓口で初期化(再設定)の手続きが必要です。
    • 数字4桁のパスワードが分かる場合は、スマートフォンアプリとコンビニの端末を使っても初期化(再設定)ができます。
  5. マイナポータル対応のスマートフォン
    • マイナポータルのアプリを下のリンクからあらかじめインストールしてください。
  6. 有効期間中のパスポート


オンライン申請全体の流れ

申請時の注意事項

未成年者の申請

  • 15歳未満
    事前に法定代理人または申請者本人のマイナンバーカードでマイナポータルにログインをして、代理人(委任者)登録をしてください。
    その後、法定代理人のマイナンバーカードでマイナポータルにログインをして、「代理人として利用」から代理人サービスの開始とパスポートの申請を行ってください。
  • 15歳以上18歳未満
    申請の方法が2種類あります。
    • 申請者本人と法定代理人の両方のマイナンバーカードを使って申請するときは、15歳未満の場合と同じように手続きしてください。
    • 申請者本人のマイナンバーカードのみを使って申請するときは、法定代理人が記入した同意書を写真に撮り、申請時にアップロードしてください。ただし、この場合は申請者本人のマイナンバーカードに英数字混在のパスワードが設定されている必要があります。

※18歳以上の方は、他の方のマイナンバーカードを使ってパスポートの申請を行うことはできません。
 
ただし、法定代理人がいる方の申請をされる際は、別途ご連絡ください。
※法定代理人については、窓口にお越しいただき、疎明資料の提出をお願いする場合があります。

写真

写真の規格は国際規格で定められています。
お撮りいただいた写真がそのままパスポートに転写されます。
オンライン申請受理完了後の写真変更はできませんので、必ず規格に合っているかご確認のうえ申請してください。

不適当な写真の例

これらは再撮影になることが特に高い場合です。

  • 顔や頭などの一部が隠れた写真(カチューシャ・ヘアバンド・イヤホンなど)
  • 顔の輪郭が服や髪などで隠れた写真
  • 目や目元が隠れた写真(メガネに関連するもの(フレーム、フレームの影、レンズの反射)・前髪など)
  • 目の大きさや色が変わっている写真(カラーコンタクト・ディファインコンタクト・色付きの眼鏡など)
  • インカメラなどで撮影して実際の顔と反転している写真
  • 背景に写り込みがある写真(影・クロスの柄や凹凸など)
  • 画像の修正や加工処理した写真

所持人自署(サイン)

パスポートに転写するための所持人自署(サイン)は、裏写りのない白紙に記入したものを撮影し、申請時にアップロードしてください。
ただし、不備がある場合は再記入や再撮影を依頼することになりますので、必ず次のリンクから注意事項等をご確認ください。

申請後の流れ

申請が終わりましたら「メニュー」>「よく使う機能」>「申請状況照会」>「パスポートの切替申請」の順に開いていただくと、「申請先からの連絡内容」にお知らせが届いていますので必ずお読みください。なお、この時点では交付予定日は確定していません。

その後は、「申請先からの連絡内容」で随時お知らせしますので、マイナポータルにログイン後「申請状況照会」から確認してください。なお、申請時に登録したメールアドレスには、申請状況照会が更新された通知は届きますが、「申請先からの連絡内容」の内容は届きませんのでご注意ください。

申請後に届く「申請先からの連絡内容」一例

  • 「【必ずお読みください】パスポート申請の審査完了と交付予定日確定のお知らせ」が届きましたら受理が完了していますので、「交付予定日」から6か月以内にページ下部の「受取に必要なもの」を持参してお受け取りください。
    なお、「交付予定日」はこのお知らせが届いた日を1日目として、土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除いて数えて8日目です。
  • 「【必ずお読みください】パスポート申請の補正が必要です」が届きましたら補正が必要ですので、お知らせが届いてから3日以内に補正してください。

申請状況照会の表示

申請の審査中もしくは受理が完了した後は、パスポートの受取が完了するまで「処理中」と表示されます。
申請の内容に不備があり補正が必要なときは「要訂正」と表示されます。

※上記以外の場合は、マイナポータルの「お問い合わせ」からご連絡ください。

補正時の注意事項

  • 補正をする際は、マイナンバーカード有効期間中のパスポートが必要です。
  • 3か月補正がされなかった場合、オンライン申請ができなくなり、窓口で一度取り下げの手続きをした後申請をやり直す必要があります。

その他の注意事項

この申請をすると、現在お持ちのパスポートの残存有効期間は切り捨てとなり、受取時に失効します。
また、旅券番号も変わります

パスポートの受取

「申請先からの連絡内容」でお知らせした「交付予定日」以降に必要書類を持って、本人が春日井市役所までお越しください。
※お忘れ物があると受け取れません。

令和5年3月27日以降に申請をした方で、受取可能日から6か月過ぎたためパスポートが受け取れなかった場合は、次回申請するパスポートの手数料が通常より6,000円高くなります。
受取可能日から6か月以内に必ずお受け取りください。

受取に必要なもの

  • 受付票(QRコード)
    受理が完了した後、「申請状況照会」の「パスポートの切替申請」に届きます。スクリーンショットではQRコードの読み込みができないので、あらかじめ受付票をダウンロードしてください。
  • 有効期間中のパスポート(申請後に期限が切れた場合を含む)
    受け取るまでに紛失された場合は紛失の届出をしていただく必要があります
    なお、紛失届を出した当日は新しいパスポートを受け取ることができません
  • 手数料
    受け取りの際に、この表の「合計額分の現金」または「それぞれの金額分の収入印紙・愛知県収入証紙」をお持ちください。
    なお、令和5年3月27日以降にパスポートを申請して、受け取らなかった方は追加で6,000円(収入印紙4,000円・愛知県収入証紙2,000円)必要です。
    ※クレジットカード等のキャッシュレス決済には対応していません。
  収入印紙 愛知県収入証紙 合計額
10年用 14,000円 2,000円 16,000円
5年用(12歳以上) 9,000円 2,000円 11,000円
5年用(12歳未満) 4,000円 2,000円 6,000円
残存有効期間同一旅券 4,000円 2,000円 6,000円

受取日時・場所

受取日時や場所などは次のリンクをご確認ください。

受取場所に春日井市役所以外を選択された場合は春日井市役所では受け取れませんのでご注意ください。

オンライン申請のご利用はこちらから

月曜日から金曜日(祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)の午後5時までの申請は、当日中に審査を行います。その他の時間帯に申請をした場合は、翌営業日に審査を行います。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 戸籍住民課

電話:0568-85-6142
市民生活部 戸籍住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。