「あなたの企画で講師にチャレンジ!」講師募集について

ページID 1004331 更新日 令和7年3月28日

印刷大きな文字で印刷

あなたの企画で講師にチャレンジ!

知識や技術、経験をいかして、講座を企画し、講師として活躍してみませんか?学びの多様なニーズに応え、「教える楽しさ」を感じてみたい!という方はぜひご応募ください。
詳しくは「応募の手引書」をご覧ください。

1 応募期間

令和7年4月3日(木曜日)から令和7年4月24日(木曜日)まで

※面接は、令和7年4月28日(月曜日)までに行います。

2 応募できる企画の条件

開講予定時期
令和7年10月から令和8年2月まで
回数・時間
2回(楽器・語学講座は4回)までで、1回あたり90分間か120分間(乳幼児向け講座のみ60分も選択可能)のいずれか
開講予定場所
ふれあいセンター(味美・高蔵寺・南部・西部)、公民館(中央・知多・鷹来・坂下)、東部市民センター、青年の家
区分

1.乳幼児向け講座
 乳幼児とその保護者がともに受講するもの
2.小中学生向け講座
 
中学生以下を対象とするもの。保護者とともに受講するもの
3.一般向け講座
 
1.、2.以外のもの

注:テーマは自由ですが、野外活動や激しいスポーツなどは対象外とします。
注:楽器を使用する講座は、貸し出し用の楽器を用意してください。

定員
10名以上、または親子など10組以上

3 選考方法と採用件数

選考方法
企画書審査、面接(電話で日程を調整して実施)
注:応募多数の場合は、市主催の講座での講師経験がない人を優先して採用することがあります。
採用件数
15件程度

4 講師料

5,000円
※所得税・交通費相当額を含みます。
※講座回数や助手の有無などによる加算はありません。
 

5 応募方法

1.以下のリンク先の「応募の手引書」をよく確認し、いきがい推進課へ電話(0568-85-6447)し、面接日を調整する。
 面接調整受付期間:4月3日(木曜日)~4月24日(木曜日)
 ※面接は、4月28日(月曜日)までに行います。

2.面接日までに企画書入力フォームから「講座企画書」を作成する。
※回答完了画面の「Myページ」ボタン、または、入力したメールアドレスにお送りする回答完了メールで「講座企画書」のダウンロードや作成した内容の確認ができます。
(入力フォームでの作成が難しい場合は面接日に「様式1 講座企画書」(以下「6 資料一覧」からダウンロードできます。)を直接提出でも可。)

3.調整した面接日に春日井市役所8階いきがい推進課へ

※企画書入力フォームには回答の一時保存ボタンがあります。このボタンを使用し、再度同じブラウザでフォームにアクセスすると、途中から回答が再開されます。
(プライベートモードは回答が保存できません。また、キャッシュを削除すると、保存内容が削除される可能性があります。)

6 資料一覧(各施設にも「応募の手引書」と「講座企画書」を設置しています。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

いきがい創生部 いきがい推進課

電話:0568-85-6447
いきがい創生部 いきがい推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。