社会人の学び直し「リカレント教育」

ページID 1035092 更新日 令和7年3月23日

印刷大きな文字で印刷

「リカレント教育」ってなに?

学校を卒業して社会に出たら勉強は終わり、ではありません。社会が目まぐるしく変わる今日、仕事で求められる知識やスキルを、時代の変化にあわせて継続的にアップデートすることが必要です。そのための社会人の学び直し「リカレント教育」が注目されています。

「リカレント(recurrent)」とは、「繰り返す」「循環する」という意味で、リカレント教育とは、学校教育からいったん離れて社会に出た後も、それぞれの人の必要なタイミングで再び教育を受け、仕事と教育を繰り返すことです。社会人になってから自分の仕事に関する専門的な知識やスキルを学ぶため、「社会人の学び直し」とも呼ばれます。

これからの時代は、多様なライフスタイルやライフステージの変化に応じた生き方や働き方がいっそう求められると考えられ、学校を卒業した後も、新たな知識やスキルを身につける学び直しは、生き方や働き方の選択肢を増やし、人生の幅を広げることにつながります。

より豊かな人生を送るために、あなたも学び直し始めませんか。

(参考:政府広報オンライン「「学び」に遅すぎはない! 社会人の学び直し「リカレント教育」」)

中部大学アクティブアゲインカレッジ(CAAC) で学ぶ

新たな学びが、豊かで輝き続ける未来を築く!

人生100年時代において、高齢者から若者まで全ての人が活躍し続けられるために、年齢にかかわらず新しい知識を学び続け、新たな就業や起業、ボランティア活動をするなど、新しい人生設計が必要とされてきました。
中部大学アクティブアゲインカレッジ(CAAC)は、皆さんの新しい人生設計において、自己の再創造を促し、長寿化がもたらす時間という贈り物を、豊かで明るい未来へと変えていきます。

(中部大学ホームページより抜粋)

放送大学で学ぶ

いつでも、だれでも、自由な学び方を

すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す全科履修生だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生として入学できます。
さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば、何歳からでも何度でも入学して学び続けることができます。

(放送大学ホームページから抜粋)

オンラインで学ぶ

マナパス~社会人の学びを応援するサイト~

マナパス

文部科学省のマナパス(社会人の学びを応援するポータルサイト)には、社会人の学びに関する幅広い情報がまとめられています。

マナビDX~デジタル知識・能力を学ぶサイト~

イメージ

経済産業省のマナビDX(デジタル知識・能力を学ぶサイト)では、デジタルスキルを身につける講座を紹介しています。

このページに関するお問い合わせ

いきがい創生部 いきがい推進課

電話:0568-85-6447
いきがい創生部 いきがい推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。