メンタルヘルス相談
メンタルヘルス相談 ~自分のことや家族のことで悩んでいませんか?~
意欲が出ない、考えがまとまらない、眠れない、気分が落ち込む、疲れやすい・・
こんな症状が続くようであれば、こころがSOSのサインを出しているのかも。
つらい気持ちを我慢することや、無理することなくに早めにご相談ください。
精神科医師や臨床心理士による相談
うつ病、依存症(アルコール、薬物、ギャンブル等)、ひきこもり、自殺・自傷行為等のこころの健康に関することについて、本人またはご家族からの相談に応じます。(診断や治療は行いません。)
対象者
このメンタルヘルス相談を利用したことがない市民、またはその家族等
申し込み
予約制(受付は相談日の前日まで)。予約の空き状況については、電話でお問い合わせください。
場所
春日井市役所1階 地域共生推進課
精神科医師
「受診・治療に関すること」「家族等の対応に関すること」などの相談に応じます。
【実施日】
令和7年 4月 11日(金曜日)
5月 9日(金曜日)
6月 13日(金曜日)
7月 11日(金曜日)
8月 8日(金曜日)
9月 12日(金曜日)
※10月以降については、日程が未定となっていますが、決まり次第公開させていただきます。
実施時間
1枠目:午後2時から40分間、2枠目:午後3時から40分間
臨床心理士
「こころの不安」「ストレス対処」などの相談に応じます。
【実施日】
令和7年 4月 23日(水曜日)
5月 21日、28日 (水曜日)
6月 4日、25日 (水曜日)
7月 2日、23日 (水曜日)
8月 6日、27日 (水曜日)
9月 3日、24日 (水曜日)
10月 1日、22日 (水曜日)
11月 5日、26日 (水曜日)
12月 3日、24日 (水曜日)
令和8年 1月 7日、28日 (水曜日)
2月 4日、25日 (水曜日)
3月 4日、25日 (水曜日)
実施時間
第1水曜日 午後2時から40分間
第4水曜日 1枠目:午後2時から40分間、2枠目:午後3時から40分間
※5月21日は午後2時から40分間となっています。
精神保健福祉士や保健師等によるこころの相談は随時実施しています
うつ病、依存症(アルコール、薬物、ギャンブル等)、ひきこもり、自殺・自傷行為等のこころの健康に関することについて、本人や家族、友人等からの相談に応じます。
相談場所や方法については、状況に応じて調整しますので電話や窓口でご相談ください。
電話 0568-85-6172
時間 8時30分から17時15分
関連情報
春日井保健所メンタルヘルス相談
春日井保健所でも、同様にうつ、自殺、ひきこもりや、こころの病気に関する相談を受け付けています。ご家族でもご本人でも、お気軽にご相談ください。
ギャンブル等依存症に関する情報
ギャンブル問題でお悩みの方は、一人で抱え込まず、相談することが解決への大切な一歩です。愛知県精神保健福祉センターで相談をお受けしています。
愛知県精神保健福祉センター
ギャンブル等電話相談
(受付時間/平日 午前9時から正午まで、午後1時から午後4時30分まで)
専用電話番号 052-951-1722
- ギャンブル等依存症について(愛知県)(外部リンク)
- ギャンブルの問題で悩んでいませんか?(NPO法人全国ギャンブル依存症家族の会)(外部リンク)
- ようこそギャマノンへ!ギャマノンはギャンブル依存症の家族友人のための自助グループです。(春日井ときわ樹G)(外部リンク)
ひきこもり支援に関する情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域共生推進課
電話:0568-85-6364 ファクス:0568-84-5764
健康福祉部 地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。