応急手当講習について

ページID 1003877 更新日 令和7年10月1日

印刷大きな文字で印刷

救命講習会 普及啓発動画

救命講習会 普及啓発動画

救命講習会のお知らせ

 いざという時に命を救うための応急手当を学びませんか?
春日井市消防本部では、市民や事業所の皆さんなどを対象に、心肺蘇生やAEDの使い方などを学べる講習を実施しています。
 受講資格は、春日井市内に在住、在勤又は在学の方が対象となります。

 

講習コース一覧

救命講習詳細

個人で講習を受けるには

年間スケジュールに沿って開催しています。
希望するコースを選び、開催日の1週間前までに、電話(0568-85-6343)で予約してください。

団体・事業所で講習を受けるには

 午前中のみ、消防署から指導員を派遣できます。午後は、消防署(北城町)で開催します。5人以上の団体・事業所などが対象です。
 希望日の 3か月前から受付開始とし、申し込み期限は1か月前とします。QRコードからインターネットでお申し込みいただくか、消防本部(消防救急課もしくは消防署)に応急手当講習依頼書を提出してください。
 

QRコード
インターネットでのお申込み

応急手当WEB講習

 インターネットで事前に学習できます(普通救命講習・上級救命講習向け)。修了テストに合格すると「受講証明書」が発行され、講習の受講時間を短縮できます。

応急手当講習会資器材貸出しについて

 貸出しの申請者は、次のいずれかの要件を満たす必要があります。

1、春日井市消防長が認定する、「応急手当指導員」及び「応急手当普及員」の有資格者

2、医師、看護師、保育園職員又はその他消防長が認めたもの

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 消防救急課

電話:0568-85-6343
消防本部 消防救急課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。