市民環境アカデミー
平成28年度より、地球温暖化、生物多様性、食品ロスなど、各分野の第一線で活躍されている講師陣から幅広く環境について学べる、全6回の連続講座を開催しています。
令和3年度市民環境アカデミーの募集は終了しました
全6回の連続講座は終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
令和4年度につきましても、引き続き開講予定です。受講者募集の準備ができましたらご案内します。ぜひ、お申し込みください。
講座内容等
|
開催日・場所 |
講座タイトル |
講師 |
---|---|---|---|
第1回
|
10月17日(日曜日) 午後2時~3時30分 文化フォーラム春日井 |
だれ一人取り残されないために ~僕の国キリバスからのメッセージ~ |
(一社)日本キリバス協会 代表理事 ケンタロ・オノ |
第2回 開講式 講座 |
10月5日(火曜日) 午後1時45分~2時 午後2時~3時30分 文化フォーラム春日井 |
地球の誕生から現在までの気候変動 |
愛知教育大学 自然科学系 教授 星 博幸 |
第3回 |
11月12日(金曜日) 午後2時~3時30分 レディヤンかすがい |
食品ロスの国内事情と海外の取り組み |
愛知工業大学 経営学部 経営学科 教授 小林 富雄 |
第4回 |
12月5日(日曜日) 午後1時~2時30分 春日井市役所 |
ゼロカーボンシティかすがいの実現に向けて |
東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり |
第5回 |
1月12日(水曜日) 午後2時~3時30分 西部ふれあいセンター |
爬虫類・両生類から見る愛知の生物多様性 |
愛知学泉大学 現代マネジメント学部 教授 矢部 隆 |
第6回 講座 閉講式 |
2月8日(火曜日) 午後1時30分~3時 午後3時15分~3時45分 文化フォーラム春日井 |
持続可能な社会形成 |
中部大学副学長 経営情報学部長 教授 細田 衛士 |
詳しくは、令和3年度市民環境アカデミーパンフレットをご覧ください。
これまでの実施状況
※ 令和2年度市民環境アカデミーは、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響のため中止
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。