令和4年度第5回春日井市生涯学習審議会議事録
1 会議について
書面で各委員の意見を聴き、審議会の開催に代えるものとした。
(1) 書面審議依頼日 令和4年12月26日(月曜日)
(2) 書面審議回答日 令和5年1月11日(水曜日)
(3) 決議日 令和5年1月11日(水曜日)
2 議題
- 第2次春日井市生涯学習推進計画改定版(最終案)について
5 会議資料
-
資料1 市民意見公募の結果について (PDF 74.6KB)
-
資料2-1 第2次春日井市生涯学習推進計画改定版(最終案)1~26ページ (PDF 1.8MB)
-
資料2-2 第2次春日井市生涯学習推進計画改定版(最終案)27・28ページ (PDF 452.7KB)
-
資料2-3 第2次春日井市生涯学習推進計画改定版(最終案)29~54ページ (PDF 1.8MB)
-
資料2-4 第2次春日井市生涯学習推進計画改定版(最終案)55・56ページ (PDF 449.7KB)
-
資料2-5 第2次春日井市生涯学習推進計画改定版(最終案)57~92ページ (PDF 1.8MB)
6 議事内容
(1) 議事1 第2次春日井市生涯学習推進計画改定最終案について
書面による議決の結果、全員異議なく承認された。
各委員の意見は、次のとおり。
【山口委員】
資料編のアンケート調査結果で全体の回答数と年代別の回答数が一致しないが、それでよいか。
また、言葉の使い分けや文章の表現など分かりにくいところがないか、各数値ついても誤りがないか、最終的な確認をして欲しい。
【事務局】
アンケート調査については、年代を回答していない人がいるため、全体の回答数と年代別の回答数は一致しない。一致しない理由について、次のとおり説明文を記載することとする。
また、文章表現や各数値についても、再確認する。
説明文「年代別クロス集計については、年代が無回答の場合の結果は記載していません。そのため、全体のnと各年代のnの合計は一致しません。」
【大橋委員】
市民からの意見が0件とのことだが、各施設を利用して生涯学習に取り組んでいる人であっても意見公募の案内や資料が目に触れず、閲覧されなかったのか。関心がなかったのか。
【事務局】
市の他部局同様、公共施設への資料の設置や市ホームページでの周知を行いましたが、今後、市民意見公募を行う際には、広報の方法など改めて検討したい。
【小出委員】
生涯学習の推進活動を見ると、すべての年齢層に働きかけることは理解できるが、その対象は個人である。子ども会育成連絡協議会の立場からの考えを述べると、もっと地域に目を向け、親子に目を向けることに予算や発想を向けてもよいのではないか。
【志村委員】
推進計画の改定が計画だけに終わらず、ここから始まりとして目標達成に近づけるよう尽力していただきたい。
【事務局】
各委員からいただいた意見は、今後の業務の参考とさせていただく。
上記のとおり、春日井市生涯学習審議会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、会長及び委員が署名する。
令和5年1月11日
春日井市生涯学習審議会
会長 三島 浩路
春日井市生涯学習審議会
副会長 神田 茂
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。