JR神領駅南口での有料自転車等駐車場オープンに伴う仮設自転車等駐車場の閉鎖等について
JR神領駅南口有料自転車等駐車場がオープンします。
JR神領駅南口の有料自転車等駐車場がオープンします。これに伴い現在開設している仮設自転車等駐車場を閉鎖します。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
閉鎖する日時 :令和5年7月7日(金曜日)15時(予定)
有料自転車等駐車場オープン日 :令和5年7月1日(土曜日)
有料自転車等駐車場管理運営者 :公益財団法人自転車駐車場整備センター(電話:052-586-6841)

利用可能駐車場一覧
- 神領駅西第1自転車・バイク駐車場
- 神領駅西第2自転車・バイク駐車場
- JR神領駅北口自転車駐車場(有料) (公財)自転車駐車場整備センターが管理運営
- 神領駅北第3自転車駐車場
- 神領駅東第3自転車駐車場(R5年7月8日以降は神領駅東第3自転車・バイク駐車場)
- 神領駅東第4自転車駐車場
- 神領駅南自転車駐車場
- JR神領駅南口自転車駐車場(有料) (公財)自転車駐車場整備センターが管理運営
よくあるご質問について
Q1 なぜ有料化するのか。
A1 市では「春日井市自転車等放置防止条例」に定める春日井市自転車等駐車対策協議会にて、
自転車等駐車場の設置に関する方向性を決めており、その中で3つの圏域を設定しています。
駅改札口からおおむね300m以内の範囲を自転車等放置禁止区域に指定しており、あわせて、
駅改札口からおおむね200mの範囲内(有料圏)には有料自転車等駐車場を、駅改札口から
おおむね200mから500mの範囲内(無料圏)には無料自転車等駐車場を整備することとして
います。
利用者の多い鉄道駅周辺では、自転車等放置禁止区域を指定し、有料及び無料の自転車等駐車場を
整備することで、駅周辺の良好な環境を確保します。

Q2 有料自転車等駐車場が整備されている鉄道駅はどこがあるのか。
A2 JR神領駅(北口)、JR高蔵寺駅、JR春日井駅、JR勝川駅の4駅です。この4駅では、
あわせて自転車等放置禁止区域の指定がされています。
Q3 JR神領駅北口の自転車駐車場は先に有料化されたが、なぜ同時に南口も有料化しなかったのか。
A3 当時、南口においては中日本高速道路株式会社が高速道路の橋りょう耐震補強等の工事を予定
していたことから、有料化の整備を見送りました。今回、橋りょう耐震補強工事が完了するため、
見送っていた有料化を実施します。
Q4 有料化のメリットは。
A4 専任の管理員が巡回を行い、また、防犯カメラや照明設備等の各種設備が充実することで、利用者に
とってより安全で利便性の高い自転車等駐車場になります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。