水道料金・下水道使用料の料金表・計算・早見表
水道料金・下水道使用料は、隔月検針の翌月に、原則2か月に一度お支払いいただきます(開栓後の初回請求、閉栓後の最終請求を除く)。
下水道をご利用の場合は、下水道使用料も水道料金にあわせてお支払いいただきます。
閉栓後の最終請求分には、中止閉栓手数料500円が含まれます。
料金表
用途 | 口径 | 基本料金 |
従量料金 水量(m3) |
従量料金 料金(円)/m3 |
---|---|---|---|---|
一般用 |
13 20 25 |
750 1,070 1,970 |
1~10 |
19 |
11~20 | 103 | |||
21~30 | 138 | |||
31~40 | 176 | |||
41~50 | 210 | |||
51~ | 237 | |||
30 40 50 75 100 150 200 |
3,460 6,440 9,700 24,390 41,760 95,040 153,600 |
1~50 |
210 | |
51~100 | 237 | |||
101~200 | 242 | |||
201~ | 254 | |||
湯屋用 | - | 4,800 | 1~200 | 7 |
- | 201~ | 27 | ||
一時用 | - | 3,360 | 1~ | 254 |
用途 | 基本使用料 |
従量使用料 |
従量使用料 |
---|---|---|---|
一般用 |
1,100 |
1~10 |
25 |
11~20 | 130 | ||
21~30 | 140 | ||
31~40 | 150 | ||
41~50 | 160 | ||
51~100 | 170 | ||
101~200 | 180 | ||
201~ | 190 | ||
湯屋用 | 8,250 | 1~200 | 5 |
201~ | 45 | ||
一時用 | 1,450 | 1~ | 190 |
計算方法・計算例
水道料金・下水道使用料の請求金額は2か月ごとに検針した水量を2で除して、1か月分ごとに次の算式で求め、円未満を切り捨て、2か月分を合計します。
水道料金
(基本料金+従量料金)×1.1(消費税)
下水道使用料
(基本使用料+従量使用料)×1.1(消費税)
※消費税について
事業者が、事業として対価を得て行う資産の譲渡及び貸付並びに役務の提供については、消費税の課税対象となり、地方公共団体が独立した会計を設けて行う水道事業等については、その会計が一つの法人の行う事業とみなされ、消費税法の規定が適用されます。
水道料金の計算例
一般家庭(用途:一般用)の口径13mmで、2か月分の水量が43m3の場合
- 水道料金は1か月分ごとに計算します。
そのため、2か月分の水量から、1か月分ごとの水量を求めます。
1か月分の水量は・・・43m3÷2=21m3余り1m3
したがって
・検針日の属する月の前月分の水量 22m3・・・(a)
・検針日の属する月の水量 21m3・・・(b)
- (a)の水道料金を計算します。
・基本料金 750円
・従量料金
1m3~10m3⇒10m3×19円=190円
11m3~20m3⇒10m3×103円=1,030円
21m3~22m3⇒2m3×138円=276円
従量料金合計 190+1,030+276=1,496円
・(a)の水道料金
750+1,496=2,246円
2,246×1.1(消費税)=2,470円(円未満切り捨て)
- (b)の水道料金も同じように計算します。
2,108×1.1(消費税)=2,318円(円未満切り捨て)
- 2か月分の水道料金は、(a)+(b)=4,788円となります。
下水道使用料の計算例
水道料金の計算例の「基本料金」を「基本使用料」に、「従量料金」を「従量使用料」に、「水量」を「汚水量」に置き換えて、同じように計算します。
一般家庭(用途:一般用)で、2か月分の汚水量が43m3の場合
- 下水道使用料は1か月分ごとに計算します。
そのため、2か月分の汚水量から、1か月分ごとの汚水量を求めます。
1か月分の汚水量は・・・43m3÷2=21m3余り1m3
したがって
・検針日の属する月の前月分の汚水量 22m3・・・(a)
・検針日の属する月の汚水量 21m3・・・(b)
- (a)の下水道使用料を計算します。
・基本使用料 1,100円
・従量使用料
1m3~10m3⇒10m3×25円=250円
11m3~20m3⇒10m3×130円=1,300円
21m3~22m3⇒2m3×140円=280円
従量使用料合計 250+1,300+280=1,830円
・(a)の下水道使用料
1,100+1,830=2,930円
2,930×1.1(消費税)=3,223円(円未満切り捨て)
- (b)の下水道使用料も同じように計算します。
2,790円×1.1(消費税)= 3,069円(円未満切り捨て)
- 2か月分の下水道使用料は、(a)+(b)=6,292円となります。
早見表
「水道料金・下水道使用料 早見表」は、用途:一般、口径:13mm及び20mmのみ対応しています。
料金シミュレーション
料金シミュレーションは、用途:一般用、使用月数:2か月のシミュレーションになります。
また、集合住宅(アパート計算)の計算には対応していません。
なお、計算結果は参考となります。実際の請求額とは異なる場合がありますのでご注意ください。
集合住宅(アパート計算)の水道料金・下水道使用料について
集合住宅(アパート計算)の場合の水道料金・下水道使用料の計算は、下記のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。