住宅省エネ改修費の補助に関する申請書類
申請書類
申請等書類を作成する際は、「補助制度の手引き」を必ずご確認ください。
※手引きは随時更新します。申請の際には最新の手引きを確認してください。
※手引きは随時更新します。申請の際には最新の手引きを確認してください。
1 様式・記入例
補助金交付申請書(第1号様式) 別紙1~4、参考様式1~3 |
---|
補助金完了実績報告書(第7号様式) 別紙1、2、参考様式4 |
|||
---|---|---|---|
請求書 |
その他申請書 |
---|
2 提出書類について
提出書類 |
||
---|---|---|
必 須 |
1 | 第1号様式 補助金交付申請書 |
2 | 別紙1(第1号様式) 確認書 | |
3 | 別紙2(第1号様式)内訳書、別紙3(第1号様式)内訳書のいずれか | |
4 | 別紙4(第1号様式)現況写真 | |
5 | 滞納がないことの証明書 | |
6 | 住宅の登記事項証明書 | |
7 | 位置図 | |
8 | 見積書の写し (補助対象事業費とそれ以外の明細がわかるもの) | |
9 | 建築確認年月日及び延べ面積が分かる書類 (建築確認済証の写し、検査済証の写し等) | |
10 | 住戸図面 (改修室、改修部位、補助対象建材・設備等がわかる図面) | |
該 当 す る 場 合 |
11 | 【他の補助制度を利用する場合】 他の補助金等申請書の写し |
12 | 【申請者が管理組合の場合】 集会の決議を得たことを証する書類 | |
13 | 【全体改修の場合】 BELS評価書等 (申請時点で評価・認証が取得できていない場合、評価申請書類及び添付書類一式) |
|
14 | 【部分改修の場合】 建材、設備等の内訳、仕様等が確認できる書類 (参考様式1 仕様確認書、カタログ等) |
|
15 | 【昭和56年5月31日以前に着工した建物の場合】 地震に対する安全性が確認できる書類 (参考様式2 耐震性能証明書) |
|
16 | 【共同住宅の共有部分(窓・ドア等)を改修する場合】 管理組合の承諾書 (参考様式3 省エネ改修工事承諾書等) |
提出書類 |
||
---|---|---|
必 須 |
1 | 第7号様式 補助金完了実績報告書 |
2 | 別紙2(第1号様式)内訳書、別紙3(第1号様式)内訳書のいずれか | |
3 | 請負契約書の写し | |
4 | 支払を証する書類 (領収書の写し、送金伝票の写し等) | |
5 | 振込口座の金融機関、預金種別、口座番号、口座名義(フリガナ)等が確認できる書類の写し | |
6 |
別紙1(第7号様式) 工事写真 (施工中及び施工後の写真、仕様(メーカー、型番、製造番号)が分かる写真) |
|
7 | 別紙2(第7号様式) 施工チェックリスト | |
8 | 出荷証明書、納品書、性能証明書または保証書 | |
該 当 す る 場 合 |
9 | 【全体改修またはBELS評価・認証費用を補助対象経費とした場合】 BELS評価書の写し |
10 | 【省エネ設計をした場合】 省エネ設計を実施したことが分かる資料 | |
11 | 【昭和56年5月31日以前に着工した建物のうち、省エネ改修と併せて耐震改修を実施した場合】 地震に対する安全性が確認できる書類 (参考様式2 耐震性能証明書) |
|
12 |
【ZEH水準の全体改修と併せて構造補強工事を実施した場合】 構造安全性能を証明できる書類 (参考様式4 構造安全性能証明書) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。