令和6年度第5回市民環境アカデミー

ページID 1036237 更新日 令和7年1月29日

印刷大きな文字で印刷

講座内容・日時

日時

令和7年1月15日(水曜日) 午後2時00分~午後3時30分

場所

文化フォーラム春日井

参加者

受講者36名

タイトル

バローグループの100年後のこどもたちに繋ぐ持続可能な社会づくりについて

講師

株式会社バローホールディングス管理本部 

サステナビリティ推進室 室長 秋元 武

概要

今回の講義では100年後のこどもたちに繋ぐ持続可能な社会づくりに向けた以下の取り組みについて紹介します。
・バローグループ全体の食品ロス削減に向けた取り組みについて
・現在、春日井市内のスーパーマーケットバロー3店舗で展開しているフードドライブ活動について、食品ロスの削減に留まらないその取り組みのねらいについて
・可児市の人材開発センター周辺における希少種等の保全活動について

当日の様子

 バローグループが取り組んでいる食ロス削減活動について、自動発注システムを活用し、売れ残りが発生しないようにしていることや、売れ残りが発生した場合でも動物の飼料に活用していることなどを説明いただきました。また、ひとり親家庭やこどもたちへの食支援を積極的に行っているという説明もありました。
 市内のスーパーマーケットバロー各店舗に設置されているフードドライブポストで食糧品を集めていることも紹介され、自分でもできる食ロス削減について考えることができ、受講者も熱心に講義を聞いていました。

講義風景の写真

講義風景の写真

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課

電話:0568-85-6216
環境部 環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。