市外で接種を希望される方へ
定期予防接種は住民登録のある市区町村での接種が基本ですが、事前のお手続きにより他市区町村での接種が可能です。
愛知県内他市町村の場合
接種を希望する医療機関が愛知県広域予防接種事業の協力医療機関であることを確認し、下記の方法で事前に手続きをしてください。
※接種に必要な書類の発行に10日程かかります。時間に余裕をもって手続きをしてください。
※協力医療機関でない場合は、「愛知県外の市区町村の場合」と同様の手続きをしてください。
手続き方法
子どもの予防接種
大人の予防接種
・60歳から64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能(ただし、帯状疱疹ワクチン定期接種はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に係る場合のみ)に身体障がい者手帳1級相当の障がいを有する場合は、障がい者手帳のコピーの添付をお願いします。
・春日井市以外の生活保護受給者の場合は、生活保護受給が分かる書類(受給証明書、医療券等で、原則現在も有効なもののコピー)。
帯状疱疹ワクチン及び高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種のお手続きについては以下の書類をご覧ください。
高齢者等を対象とするインフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種のお手続きについては以下の書類をご覧ください。(令和6年度の申請は終了しました。自己負担額をはじめ令和7年度における実施の詳細は未定ですので、参考とするに留めてください。)
-
愛知県広域予防接種連絡票交付申出書のお手続きについて(インフルエンザ・新型コロナ) (PDF 295.3KB)
-
愛知県広域予防接種連絡票交付申出書のお手続きについて(施設用記載案内) (PDF 624.9KB)
予防接種についての詳細は下記リンク先をご確認ください。
愛知県外の市区町村の場合
接種を希望する医療機関へ事前に連絡し、接種可能であることを確認の上、下記の手続き方法を確認いただき、申請の手続きをしてください。
※接種に必要な書類の発行に10日程かかります。時間に余裕を持って手続きをしてください。
手続き方法
子どもの予防接種
大人の予防接種
・60歳から64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能(ただし、帯状疱疹ワクチン定期接種はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に係る場合のみ)に身体障がい者手帳1級相当の障がいを有する場合は、障がい者手帳のコピーの添付をお願いします。
・春日井市以外の生活保護受給者の場合は、生活保護受給が分かる書類(受給証明書、医療券等で、原則現在も有効なもののコピー)。
帯状疱疹ワクチン定期接種については以下の書類をご覧ください。
高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種については以下の書類をご覧ください。
高齢者等を対象とするインフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種のお手続きについては以下の書類をご覧ください。(令和6年度の申請は終了しました。自己負担額をはじめ令和7年度における実施の詳細は未定ですので、参考とするに留めてください。)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。