令和5年 年頭記者会見
開催日
令和5年1月6日(金曜日)
内容
命と暮らしを守り、幸せを創る。
「新しい春日井」の幕開け
~誰もが幸せを感じ、未来に希望を持つことができるまちをめざして~
-
令和5年 年頭記者会見 (PDF 246.5KB)
1.新年抱負
2.主な取り組み
(1) 未来を担う子どもや子育て世帯への支援
核家族化の進展や共働き家庭が増加する中、安心して子どもを産み育てることのできる環境の整備を進めるとともに、未来を担う子どもたちの健やかな成長を応援するため、学びの環境の充実を図ります。
(2) 健康づくりや地域での支え合いへの支援
人生100年時代において、誰もがいつまでも健康で元気に暮らし続けられる地域共生社会をめざし、皆様の暮らしを包括的に支援する体制の構築を図ります。
(3) デジタル技術の活用による行政サービスの向上
社会全体のデジタル化が進められる中、行政サービスにデジタル技術を活用し、利便性の高い市民サービスを提供するとともに、業務の効率化・迅速化を図ります。
3.令和4年度事業等 -
【資料番号1】春日井市制80周年記念事業ロゴマークが決定 (PDF 141.3KB)
~先人の歩みと、未来をつなぐ“かすがい”のテーマをイメージ~
市制80周年を迎える令和5年度に様々な記念事業を実施するにあたり、市制80周年を印象付け、市内外に広くPRするとともに、この節目に市民ひとりひとりが本市への愛着を感じていただく象徴とするため、市制80周年記念事業に共通で使用するロゴマークのデザインを市民の皆様から募集し、1,361点の中から決定しました。 -
【資料番号2】朝宮公園のテニスコートがリニューアルオープン (PDF 185.7KB)
~LED照明・観覧席を備えた、砂入り人工芝8面コートが誕生~
本市では、「スポーツを楽しみ、自然を感じ、身体もこころも健やかになる朝宮公園」を基本理念に、豊かな自然環境を保持しつつ、スポーツや健康づくり、子どもたちの遊び場の機能を充実させ、公園全体の魅力をさらに高めるため、令和元年度からスポーレ春日井(陸上競技場)や遊具広場、多目的広場等、様々な施設の整備を進めてきました。
一連の整備の最後となる、観覧席、夜間照明を備えた8面のテニスコートが3月に完成し、4月から供用を開始します。 -
【資料番号3】公立保育園に保育ICTシステムを導入 (PDF 190.7KB)
~保護者の利便性と保育の質の向上を図ります~
保育園を利用する保護者の利便性向上、及び保育園の業務負担軽減による保育に専念できる環境整備と保育の質の向上を図るために、公立保育園に保育ICTシステムを導入し、欠席遅刻などの相互連絡や登降園管理を始めとする管理運営業務のデジタル化を図ります。 -
【資料番号4】JR高蔵寺駅北口駅前広場の整備方針を再検討 (PDF 289.2KB)
~市民アンケート結果を受けて、見直しを行います~
JR高蔵寺駅北口駅前広場の再整備方針は、令和4年7月に市民意見公募を実施したところ、改善を求める意見が多数提出されたことから、駅前広場に求められる機能や施設などについて、改めて市民の皆さまの声を聴くため、アンケート調査を9月に実施しました。この結果を受け、整備方針の再検討を行うこととしました。 -
【資料番号5】市営下原第2住宅が新しく完成 (PDF 168.2KB)
~単身世帯から子育て世帯まで 幅広い世帯に対応~
安全で安心な市営住宅の住環境を確保するため、老朽化が進む市営桃山住宅(昭和41年建設 52戸)の建替え住宅として、令和3年7月から建築を進めてきた「市営下原第2住宅」が完成します。 -
【資料番号6】「ReNEW部KOZOJI」ロゴマークがキナンレーシングチームのユニフォーム等に2023シーズンから掲出 (PDF 290.8KB)
~「KOZOJI」「KASUGAI」が全国・全世界を駆け抜けます~
高蔵寺ニュータウンならではの魅力やさまざまな活動を統一的なイメージで見せ、市内外に喚起するため制作した、高蔵寺ニュータウン・プロモーション推進のロゴマーク「ReNEW部KOZOJI」について、本市と魅力発信の協定を締結する「キナンレーシングチーム」が、本市と高蔵寺ニュータウンの魅力を市内外に発信するため、2023シーズンからユニフォーム等へ掲出します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。